薬味文化

だいまるコラム

最近いったお鮨屋さんで思った事。

北海道の鮨屋さんって素材がうまいので余り手間ヒマかけなくても勝負できるって聞いた事があります。でも手間暇かけない素材なんてないわけですから(笑)、やっぱり鮨屋さん、皆さん努力のひとばかりですね。このお店もとてもおいしい。小肌も、鉄火も、大好きですから特にいつものと違った味を堪能しました。

鉄火巻き

鉄火巻き

ところで、薬味のこと。

本州のちょっとした食堂、うどん屋、ラーメン屋さんでもたくさんの薬味が並んでます。小葱、白ゴマ、紅しょうが、などなど。ほんとにたくさんの薬味が。

居酒屋の刺身にも、みょうが、ネギ、わさび、しそ、スダチ、カボスなどなど。

薬味のことを調べてたら、こんな立派なページもあったのでリンクさせてもらいます。

薬味は、それ自体はわき役ですが、主役の味をおおいに引き立てる引き立て役だと思うのと同時に、あればいい程度のものではないなと感じます。

さて、先程の鮨屋さん。

若い店主が、カウンター5席を守っています。

おいしいけど、刺身についてるわさびが業務用なんですよ(笑)。それはない。。。

北海道の(といったら語弊があればごめんなさい;わたしも北海道の出身です)薬味文化って浅いかもと思う経験をずいぶんしました。(23年前にニセコで食べた鍋もポン酢があったけど薬味が無かったなと妙に昔の事だけ鮮明におもいだしたりして)

インスタグラムで知り合いになった本州ご出身の方の昼食風景がこちらです。おいしそうなそうめん。そしてこの薬味!これが普通だそうです。やっぱり薬味文化って「文化」なんだなと思った瞬間です。

見よ、薬味文化

写真にカーソルを持っていくとコメントが見えますよ。

 

関連してるかもしれない記事