会社が無くなる日に思うこと

だいまるコラム

今日は、2017.3.31金曜日 です。

実は、本日は、株式会社だいまる薬局の最後の営業日です。

明日からは、社名が変わります。

よくぞ、13年と11か月、続いたものだと思います。初めまして、の初々しかったことを昨日の事のように思い出します。

開業の案件のお話を聞いてから、開業日まで1か月しかなかったこと

どんどんお金が無くなっていったあの不安感

転機となったきっかけ

人事が二転三転したあの頃

経営が安定してきてほっとした短い時間

自分の経営能力のなさに悶々としたとき

たのしい友の会の旅行

などなど、実に思い出の尽きない時間を過ごさせていただきました。

開業から今までの時間を通して思うことは、本当に周りに助けられた!ということ。自分一人で何かができると思っていた時もありました。でも、わたしは、本当に周りに助けられた。

感謝

感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

先ほど、最後の終礼をしました。

会社名は変わるけど、薬局のスタッフ、中身、理念は少しも変わらない。

すこしだけこの理念を踏襲して、次の会社のカルチャーを早く吸収してほしい。

残るスタッフへの言葉で締めくくります。

ではでは、お世話になりました。

今後は、このホームページは閉鎖しますが、書き溜めた財産は公開できるよう準備中です。

これからも、うんちく、たくさん書きたいな。

会社が無くなる日に、そう思えるなんて、本当に幸せです。

 

認知症の勉強してます

だいまるコラム

あるきっかけで、認知症の勉強をしてます。

きっかけは、筆者くらいの歳になると突然やってきます(笑)。

そんな中、

  • とんでもなく学習がすすみ
  • とんでもなくおもしろく
  • とんでもなく目からウロコ

ホームページを見つけたのでここに紹介します。

それはこれ

a3aadba8-s

まあ、とにかくキレがいいので笑いながらみてください。

きっと見終わる頃にはファンになってると思いますよ。

 

12周年を迎えて

だいまるコラム

2003年5月1日から数えて12年たちました。
よくぞ、持ちこたえてくれたぞ、だいまる薬局。

ひとりではできない事も、たくさんの人に助けられてここまでできたのだと思います。

感謝、感謝。

今の思いは、感謝のひとことにつきます。

毎年、5月1日は、その当時を必ず思いおこします。自分の中の記念日なのです。

そして、崖っぷちに立たった言い知れぬ恐怖感はわすれられません。

 

これからの薬局は、いままでの行政主導の分業からの脱却を求められてます。まずはかかりつけ薬局としての機能に戻ること、そして在宅・居宅業務の推進、さらには病気をつくらない事を目的とした予防医療の機能をもつこと。
言葉ではなんとか書けますが、これを実践しようというのは難しい…。

できない理由を探せば10個くらい簡単にあげられるけど、

できる事ひとつから始めることに異論はないはず。

なんでも、できる方向に考える!これを信条にいままでやってきたんだから、なんとかしていこう。

 

2013.7月 定例朝の勉強会(1回目)

だいまる通信

7月01日(月)?、朝の勉強会がありました。

参加13名 9:00-9:45

本日の勉強は、このくすり

イーライリリーさんの 、ジプレキサ です。

今回のトピックスは、双極性障害の適応が追加されたこと。

変な話ですが、薬は市場に出てから何も変わっていないし、この薬を患者さんに使う医師も前から双極性障害に使っていた。薬の適応承認は膨大なデータを集めて申請するわけですが、ソレが認められたという事です。

 

MRさん、ご苦労様でした。

 

2013.6月 定例朝の勉強会(製品説明会)

だいまる通信

6月17日(月)? 、朝の勉強会がありました。

参加11名 9:00-9:45

本日の勉強は、このくすり

日本ベーリンガーさんの 、血栓症の発症抑制薬(直接トロンビン阻害薬) です。

心房細動という不整脈が出る患者さんは、心臓由来の血栓が脳に飛んで行って詰まりを引き起こす心原性脳塞栓症になる可能性がりあり、この病気の予後がとても悪いため予防しましょう、という事なんですね。

今までは、ワーファリンという薬がその役目を果たしていました。

何らかの手術をする際に前もって薬を飲まない期間を設ける必要があるのですが、プラザキサは

  • 半減期が短く効果の調節がしやすい点
  • 納豆を避けるなどしなくてもよく、食事に及ぼす影響が少ない点

などで優位とのこと。

通常75mgカプセルを2個、朝夕2回。

つまり、1日? 300mg。

高齢者や腎臓の機能が悪い人は、用量が低くなる可能性があって、この場合は

110mgカプセルを1個、朝夕1回。

つまり、1日? 220mg。

まぎらわしいですね。

これは、150mgのカプセルを作ろうとしたら、「 日本人にはちょっと大きすぎたから半分の大きさにした 」 からだそうです。

輸入品のサプリメント(カプセル)で比較すると、150mgくらいのカプセルは確かに大きいですね。

 

何かしらのトラブルが発生する朝の勉強会です(笑)。

でも、どうしてMRさんのパソコンはプロジェクターを認識してくれなかったのでしょう。

ケーブル替えてもダメでしたね。

プレゼンの場面で前準備がうまくいかないと相当焦ってしまうものですが…

MRさん、ご苦労様でした。