これからどうするの?とよく聞かれます

だいまるコラム

これからどうするの?とよく聞かれます

 

そうですね。

好きなことだけやって暮らすつもりですけど、何をしたいのか、ざっと思いつくことを書いてみます。

  1. 小さな投資家になりたいと思うので、そんな感じでやっていこうかな。
  2. 他人の役に立つ人間でいたいので周りとコミュニケーションをしっかりとって行きます。
  3. 引退したら、南の島で暮らしたいとか思ってましたけどこのたびは仕事の質が変わるだけで引退ではないからまだ南の島はお預けでいいかな。
  4. 在庫と人事のある仕事にはつきたくないのでそれ以外で考えます。
  5. 読書は人生を変えるらしいので、一日1時間読書します(大好きなマンガ以外)。

自分の時間がほしい。

労働の質を変えていきたい。

となると、これは、もう、不動産業しかないかな。

などなど、好きなことを考える時間があるというのも、これからの楽しみ。

薬剤師やらない?と先ほどオファーが来ました。

そんなこんなも、すべて楽しみです。

 

会社が無くなる日に思うこと

だいまるコラム

今日は、2017.3.31金曜日 です。

実は、本日は、株式会社だいまる薬局の最後の営業日です。

明日からは、社名が変わります。

よくぞ、13年と11か月、続いたものだと思います。初めまして、の初々しかったことを昨日の事のように思い出します。

開業の案件のお話を聞いてから、開業日まで1か月しかなかったこと

どんどんお金が無くなっていったあの不安感

転機となったきっかけ

人事が二転三転したあの頃

経営が安定してきてほっとした短い時間

自分の経営能力のなさに悶々としたとき

たのしい友の会の旅行

などなど、実に思い出の尽きない時間を過ごさせていただきました。

開業から今までの時間を通して思うことは、本当に周りに助けられた!ということ。自分一人で何かができると思っていた時もありました。でも、わたしは、本当に周りに助けられた。

感謝

感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

先ほど、最後の終礼をしました。

会社名は変わるけど、薬局のスタッフ、中身、理念は少しも変わらない。

すこしだけこの理念を踏襲して、次の会社のカルチャーを早く吸収してほしい。

残るスタッフへの言葉で締めくくります。

ではでは、お世話になりました。

今後は、このホームページは閉鎖しますが、書き溜めた財産は公開できるよう準備中です。

これからも、うんちく、たくさん書きたいな。

会社が無くなる日に、そう思えるなんて、本当に幸せです。

 

こんなに、書かなくなるとは…。ごぶさたです…。

だいまるコラム

一年くらい、書かない(かけない)でおりました。

ふりかえってみて、ずいぶんといろいろな事があったなあと思います。

2013年

5月、静か~に迎えた10周年。

8月、事務スタッフがだんなさまの転勤で退職。

11月、12月、65歳定年で、パート薬剤師のお二人退職。

~ストレスで、わたくしの無呼吸症候群悪化(笑)。

12月、いよいよ呼吸が苦しくて、わたくしの鼻中隔湾曲症の手術・入院。

 

2014年

3月、65歳定年で、おじさま顧問退職。

4月、ずーっと続けていた、スタッフ誕生日にお花を贈ること、マンネリ化で停止。

5月、静か~に迎えた11周年。

6月、実家の薬店を廃業。

その後、とある施設の処方箋を扱うようになって、その後は、

施設、

施設、

施設、

施設、

施設、

毎日、施設  (笑)。。。

しばらくぶりに、更新しようと思い立ったけど、ID、Passを入れる画面で、こんなかんじ(^.^) 。

今朝、その施設のご入居者さまの携帯から直接電話がありました。
よく聞くと、薬が入っていた袋を捨ててしまって飲み方が分からなくなってしまったと。。。
看護師さんも、ヘルパーさんもたくさんいる施設なのに、わざわざ電話をかけて御指名なんだからありがたいことですよね。

どんなにしっかりしているようでも、お部屋に薬をとどける方たちの年齢は軽く80歳超えの方ばかり。

わたしが何ができるか…

考えたけど、大したことはできないんですよね。

せめて、優しく、押し付けず、話し方に気を遣って次回も何なりと話しかけてもらう雰囲気を作るくらいかな。

さ、今日も、喜んで振り回されますか。

 

お花をいただきました

だいまる通信

本日2013.5.1は、だいまる薬局の10周年の日です。

朝からお花が届き感激です。

気を遣っていただきありがとうございます。

10年前の5月1日を思うと隔世の感があります。

今日までは上り坂。これからは下り坂とマサカに気をつけて仕事をしていかなければいけません。

これから患者さまに選ばれる薬局であるためには、いつもと同じスタッフが、いつもと同じように笑顔で接する事がとても大事だと思います。

ということは、同じスタッフが仕事をする環境を作っていかなければいけないわけですね。

それは、わたくしの仕事でしょう。

がんばります…、70%くらいの力で(笑)。(がんばりすぎると息切れとか不整脈とか出ますから)

 

いただいたのは、こんなきれいなお花です。

 

人の話をよく聞きなさい

私が中学一年生の時に32歳の先生が担任になりました。

藤井昭夫先生といいます。もうこの世にはいません。

先生からは、私たちの仲間はいろいろなことを教わったと思いますが、振り返ってよく大きな定規でたたかれたこととか、拳骨(ゲンコツ)で思いっきり頭をゴンとやられたこととかそんな話題がいまだに繰り返されます。

わたしも拳骨でやられたほうですからよくその痛さは覚えています。その痛さは、今になって感謝しきれないほどありがたいのですが昨今の教育の報道などを見ていると、殴られたことを喜んで話す私たちは、「昔のヒト」の分類に入りつつあるのかな、と感じます。

一年生になってすぐだと思うのですが、藤井先生から、『 人の話をよく聞きなさい 』 と教わりました。

これは、今でも当時教わってよかったと思うことです。教えてもらって、もう35年たちますが、この間に人の話を聞けないことで不利益になっていく人をたくさん見ました。 たぶんその人たちは、中学の時に藤井先生に出会っていたら人生は変わったかもしれませんね。 真剣にそう思います。

自分たちが14歳のとき、校庭にタイムカプセルを埋めて碑を建て、20年後の再会を誓いました。いわゆる立志の集い。
「まさか20年後がこんなに早く来るなんて」という思いで再会する機会を作ってくれたのは、藤井先生とこの学年団の先生たちでした。

それからたった5年後、藤井先生は帰らぬ人となってしまいました。
もうすぐ10年が経とうとしています。

  • 藤井昭夫先生
  • 立志の集い
  • タイムカプセル

これらのキーワードでインターネット検索をしたらしっかりと結果が出るように記録したいものです。

■以下は、先生が亡くなった2000年11月6日に、私が同期のメーリングリストに投稿したメールです。
子供に人の話を聞きなさい、と藤井先生から教わったはなしを話すときなど、情景としていつも思い出します。

____________ ここから ____________

以前紹介した青春の詩をかなり意訳したものですがこちらの方がわかりやすい。

立志の集いのときに私がこの一行目を引き合いに出してお話ししたとき、大きくうなずいてくださった藤井先生を思い出します。
計画性がなく、行き当たりばったりだった私をよく導いてくださった先生に感謝です。

さとう
____

若さとは
サミュエル・ウルマン

若さとは人生のある時期のことではなく、心のあり方のことだ。
若くあるためには、強い意志力と、優れた構想力と、激しい
情熱が必要であり、小心さを圧倒する勇気と、易きにつこうと
する心を叱咤する冒険への希求がなければならない。

人は歳月を重ねたから老いるのではない。理想を失うときに
老いるのである。歳月は皮膚に皺を刻むが、情熱の消滅は
魂に皺を刻む。心配、疑い、自己不信、恐れ、絶望——-
これらのものこそ、成長しようとする精神の息の根をとめてし
まう元凶である。

六十歳になろうと十六歳であろうと、人間の心の中には、驚異
に対する憧憬や、星や星のようにきらめく事象や思想に対す
る驚きや、不屈の闘志や、来たるべきものに対する子供のよう
な好奇心や、人生の喜びおよび勝負を求める気持が存在する
はずなのだ。

人はその信念に比例して若くあり、疑いに比例して老いる。
自信や希望に比例して若くあり、恐れや絶望に比例して老いる。
大地や人間や神から、美しさ、喜び、勇気、崇高さ、力などを
感じ取ることができるかぎり、その人は若いのだ。

すべての夢を失い、心の芯が悲観という雪、皮肉という氷に覆
われるとき、その人は真に老いるのだ。そのような人は、神の
哀れみを乞うしかない。

____________ ここまで ____________