旧ホームページからの引っ越し完了しました

none_img_news-info?

時間がだいぶかかりましたが、以前使っていたホームページから転記終了しました。
いまどきのような、無料商業ブログから一発記事転載というわけにはいかなかったです。地道な作業でした。

WordPressというエンジンは前に使っていたものよりも使いやすいですね。
今後、また書き続けていきます。これからもよろしくお願いします。

ホームページ公開からもうすぐ3年【2009年改】

none_img_news-info? 2006.06.02

5/31までの訪問者数は
9927名
訪問数は21466件
お気に入りに登録174名
合計ページビューは92772ページになりました。

リニューアルしようかなーと思っても、なかなか出来ないものですね。時間も、予算も。
でも、これでもマイナーチェンジは少しやっているんですよ。営業時間とか、文字の色使いとか。

今度ホームページを作る時は、メンテナンスもしっかりやってくれる条件だったらいいなと思います。
2003年7月にはブログという概念がまだ無かったような気がします。そんな中、文章を考えながら書いて推敲して写真を貼り付けるだけという作業は、画期的。
まさに「らくらくホームページ」なのですね。

全体のリニューアルも楽々できたらもっと良いのに、とは少しぜいたくでしょうか ???

書きためたコンテンツがランダムに楽々登場したり、リンクをもっと楽々貼り付けられたり、画像の大きさが任意に楽々選べたり、訪問数が楽々わかったり、『楽々』がもっと自由度高かったら良いですね。

一番最初にホームページを作ってくれた【アイタスさん】? が、言ってました。

  • 「予算次第」だと。

今になって、やっとわかりました !
人件費に比べたら、はるかに『安々ホームページ』だったと !
でもまだまだ、日々、学習の積み重ねです。
2006.06.02

 

【2009年追記: ホームページ公開からもうすぐ6年、です】

2008年の年末にホームページをリニューアルしました。

20009/4/23までの訪問者数は23538名
訪問件数は50898件
お気に入りに登録10125名
合計ページビューは210459ページ  になりました。

ホームページが少し変わるお知らせ(続き)

 

 

 

 

 

j03092621

どこが変わったのか?

といわれる前に、以下のような機能が増えたことをお知らせします。

 

  1. 本文中の文字や画像にリンクを貼れるようになったこと
  2. 投稿の管理ページがより簡単になったこと
  3. 本文の文字に色や大きさの修飾ができるようになったこと
  4. RSS2.0に対応したこと (関連記事はこちら)
  5. ひとつの記事に写真(メディア)を複数貼り付けられるようになったこと
  6. 本文の強調したい部分を簡単に扱えるようになったこと
  7. このような箇条書きが簡単に書けること
  8. トラックバック機能で、リンク先にそれをお知らせできること

などなどです。

 

そのほか、記事にコメントを付ける機能もありましたが、それは使っていません。
まだまだ、記事にできないお話が山のようにあります。
どのようにアップロードしていくか、検討中です。

急激な変化は好みませんが、これからも、徐々に、少しずつ、何気なく、変わっていきます。

しばらく更新できずにいます

none_img_daimaru  ? 2004.11.01

せっかくこのホームページを訪問してくださったのに、更新ができないままになっており、つまらない思いをさせてしまいました。
大変申し訳ありません。

 

理由は以下の二点です。

ひとつは、4人でしていた仕事を今日現在、2人でやっていること。
もうひとつは、対外的折衝が多くて心も身体も休まらず、沈思黙考できないこと。
ひとえに、時間の使い方がなっていないからだということは充分自分でもわかっております。もう少しだけ時間を与えてください。

顔が見えるホームページを

none_img_daimaru  ? 2004.08.28

今回、左袖メニューに「社長の経歴書」というページを追加しました。

世の中、あまたホームページは存在しますが、ページをめくっていくうちに、「あれ?」という、キレイなつくりのホームページにあたることがあります。

プロが作った、立派なホームページなのですが、書き手の顔が見えないことがあります。製品、修理窓口、会社概要、いろいろ書いてますが、経営者の紹介が無い。
つまり、親しみがわきません。
それに対して自分の足元を見直し、だいまる薬局を運営する人間の「こんなひと」を公開するために、「社長の経歴書」を出した次第です。
これからも『ホームページは鮮度が命』の教えを守りつつ、少しは役に立つホームページにしていきたいと思っています。