仕事前の息抜き

だいまるコラム

5月、雪が解ける頃になると、妙にそわそわします。

山菜の季節だからですね。

 

道端で採れる蕗(ふき)、蓬(よもぎ)

2016-04-25 19.29.51S

 

いただき物ですが独活(うど)

2016-05-21 09.27.57-1S

 

採るのに夢中になる蕨(わらび)

2016-05-29 09.35.09S

 

今年初めて連れて行ってもらった姫竹

2016-05-24 23.11.55S

 

たけのこは、車で50分くらい。
朝2:50起床、3:50待ち合わせ。ササやぶ漕いで満足するだけ採って、薬局につくのが6時半ころ。

近所のコンビニはこれから仕事の現場に入る人たちでごった返していました。

普段けっして見ることのできない新鮮な風景。

なにも考えずに夢中になれる時間。

運転中に、いろんな事を考える、仕事前の息抜き時間。

薬局に着いてからも、ゆっくりできるおまけ付き。

今日はあれして、これして、と考えるゆとり。

遅刻しそうな時間についていたら、決して考えられないゆとり。

やる気がでてきますね。

 

山菜は、写真のように水に入った状態で採れるわけではないし、てんぷらが道端に生えている訳でもないので家族に感謝していただきます。

 

野生の浅葱(あさつき)

おいしかったもの

いままで食べたものの中でおいしかったなと思うものを備忘録的にアップしていきます。

今回は、お店情報はありません。

なぜって、野生のものを採ってきたのですから。

 

浅葱は、ちょっとした原っぱに群生しています。

道南(北海道の南という意味)ではちょうど五月の連休あたりに採れます。東北でも「ひろ」という呼び方は残っているようです。函館方面は東北の言葉がたくさん使われているのでこの「ひろ」もそんな伝わり方をしたのでしょうね。

根の部分の球根状のものを残すように爪でぷちっと下処理します。

  • このまま生で味噌をつけて食べても、
  • 軽く湯がいて、酢味噌で食べても、
  • イカや、ワカメと和えても、

…思いだすと、日本酒が飲みたくなります。

ああ、たまりません。