人生という時間

だいまるコラム

わたくし事ですが、父が数年前引退しました。

16歳のときに夜間高校に通いながら勤め始め、そのまま養子となり、以後勤続60年でした。

いつだったか、私がまだ子供のころ、食事時に、「自分は、貧乏の中から、ここまでできてもう十分満足」だといっていたことを記憶しています。

引退して、これから楽しい余生があるというころ、レビー小体型認知症といわれ、今日に至っています。

たまに頭脳明晰記憶力抜群(笑)になることがあって、そんなとき、人生って長かった?という問いかけをすると『 あっというまだった! 』 と即答され、びっくりしたことがあります。

私と父はふた廻りちがうので、イメージしやすくて、それこそ、これからが、あっという間の時間であるという事を意識する事があります。

そんな中、

昨日、恩師のお見舞いに行ってきました。

大学当時の教授は、御歳、85歳。もともと、お話し好きの先生です。昨日は、さすがにお疲れのようでしたが、よくお話ししてくれました。

どこに身を置いても研究と教育にとても力を尽くされた先生でしたが、努力しない人には手厳しいことをポンポンいう気骨のある方です。今回も、匿名でずいぶん教えていただきました(笑)。

さとうくん、仕事ができなくなったら生きている価値なんてないね!

自分の人生は、周りから助けられ支えられ、本当に楽しいもんだった。ホントにありがたい。

終活もずいぶんした。

(薬学部)6年制になって学生たちがかわいそう。

いまの、教員一人当たりの学生数を受け入れた人たち。そんな人たちだとは思わなかった。

などなど。あっというまの二時間でした。

人生が、短いのであれば、しっかりと生きよ。目的を自覚して生きよ。そう教えられたような気がします。若いころに、しっかりとした薫陶をうけて育った人と、そうではないひと。差がつくのは終活のころなんでしょうね。

保険証が変わりました

だいまる通信

だいまる薬局の保険証は、いままで12年間 薬剤師国保でしたが、

2016年2月1日から、社会保険に切り替わりました。

国保の良かったところは、人間ドックが一年に一回無償で受けられた事ですね。

それでも、社保にした理由は、妊娠出産に手厚いからです。

女性中心(間違いなく女性がい多い)職場なので、そうしたほうがいいかな、と思ったからです。

 

A社の常務だった人

だいまるコラム

20年くらい前にお世話になったA社の常務さんとお話しした事を思い出しました。

Kさんは、創業メンバーでA社の事をこよなく愛する人でした。

おはなしをしていても、それがひしひしと伝わってきます。

朝は、誰よりも早く出社して清掃から仕事の準備まで一通りのルーティンをこなすそうですが、その朝が、7時前(笑)と、早い。

もう習慣だから、といいます。

習慣にするためには、会社がスキ!だったんでしょうね。愛にも似たスキです。

結果会社は大きくなって益々繁栄。

周りの職員は、その時間の常務を知らないでしょう。

ビデオを撮って見せたいのは、私であって、常務ご本人ではない。

ヒトは、見える部分だけではないんだな、と思った瞬間です。

周りの人は常務(の見えない努力)を見えない・知らないが、

常務は、周りをしっかり見ている。

業務をこなしさえすれば、始業に間に合いさえすればいいと考えるのもひとつの考え方です。

でも、20年前にこの話を知ったわたしは、知ってたゆえに「この20年間」幸せだったと断言できます。

会社を大きく拡大することに幸せを感じない自分に気づいたのも、大きいところを知ってた故かな、と思っています。

ひとの話を聴けるひと

だいまるコラム

数年前、接待がまだあったころのはなしです。

初めてわたくしと食事するMRさんは、一生懸命自分の事ばかりお話ししてた。

ふんふんふんふん、と相づちをうってわたしも一生懸命はなしを聞いてた。

ただ、今となっては、何を話していたか、ただの一文も思い出せない。

帰って、疲労感だけが残ったのをこうして覚えているだけであるが、あれはなんだったんだろう。

ある意味、幸せなMRさんであった。

今で言うなら、空気を読めないMRさんだった、といったところだろうか。

あの人になら、話しやすい、話せる、というべきヒトが身の回りにも何人かいる。

共通するのは、過激な事を言わず、懐深く、話題をそらせず、中庸を心掛けていて、我田引水がなく、かつサービス精神の旺盛なひとである。ヒトの話をとっていかない。

たぶん、素直なのだとおもう。

たぶん、相手を想いやる気持ちがあるのだとおもう。

わたしが思うに、そんなひとは、人生をひとの何倍も楽しんでいるのではなかろうか。

おれがおれが、と、自分の話をひけらかすのではなく、一緒にいて、あいてをおもいやり、相手を楽しくさせるすべをもっている。

そんな人は、きっといい話が舞い込んでくるでしょうね。

ゴールデンルールはそんな人のために、あって当然でしょうね。

 

 

ロヒプノールの錠剤の色が変わった事について

だいまるコラム

世の中には、患者さまにとっても、われわれ薬局経営者にとっても少しも利益にならない話がたくさんあると思うのですが、その一例としてロヒプノールの錠剤の色が、白から青に変わったハナシ。

こん睡強盗対策だっていうんだけど…

精神科の薬を服用しているかたにとって、剤形が変わったり色が変わったりすることはとても神経をすり減らすハナシなんです。

これは、なかなか理解してもらえない。

しかも、いわゆる後発品、いわゆるジェネリック、最近死語のゾロ、に変わる事の重大性は単に精神的なもの、ではなく実際に効き目の変化を感じる方たちがたくさんいるという事実に私たちもびっくりします。

その不利益は患者さまだけでなく、機械をつかって調剤する場合の錠剤カセットといわれるパーツを作り替えなければいけないようなサイズの変更の場合おおきな費用負担となるのです。

メーカーはその事を知ってか知らずか色のみならず、サイズまで変えてくるんですよ。

実に迷惑な話です。

大体、メーカーは、何のためにパッケージ変更したり、剤形変更したり、バーコード追加してみたり、名称変更したりするんだろう。もちろん、ロヒプノールに限らず事細かに理由はあるのでしょう。

わたしは、返品できなくする、自社製品の売り上げアップを図る、それに尽きるのではないかと(極めて偏見とおもうけど)そう思わざるを得ないですね。そんな変更をするメーカーは嫌いですから(笑)。

シカタナイ

しかたないけど、翻弄されるのはいつも弱いモノばかり。こん睡強盗なんてそうそういないですって。