「安心」「安全」「清潔」に

だいまる通信

「安心」「安全」「清潔」な調剤 は、弊社のモットーです。

薬を「安心」「安全」「清潔」に作って、患者さまに渡すときに「患者さまの取り違えという深い落とし穴」に落ちていては薬剤師免許証の予備を何枚持っていても足りないくらいです。

過去に函館の精神科主体の病院の門前薬局で、「皮膚科にかかっている患者さまに精神科の薬を間違って渡して」しまい謝罪や補償の窓口となった経験があります。患者さまも入院して大変でしたでしょう。社内(当該薬局)においても、犯人捜しはしませんといいつつ、誰の心の中にも、やったのはあいつに違いない!というおもいを残してしまいました。苦い経験です。

さて、間違えにくい環境をつくるのは社長の使命ですから、このたびは、処方箋の引換券を発券し、その番号と患者さまの名前をお呼びする機械を導入しました。実は、前から欲しかった。機械に使われない程度の機械化はしたかったので…。

※ 処方箋受付機はこちら??? 番号表示システムはこちら

先の事例では、もちろん引換券の発券システムは導入されていました。一日7-800枚も処方箋を受け付けるわけですから、ある意味当然です。

ただ、その運用に問題があった。

それを私は学習しなくては意味がありません。たかが(失礼)こんな機械で〇十万円もするんです。
弊薬局の規模はその1/10ですが、やらなければいけない事は一緒です。

待合室で患者さまをお呼びするときに気をつけることの一番は、あとから入ってきた患者さんが自分を抜かして行ったという思いを極力させない事。

  • 先に処方箋を出して買い物に行った患者さま
  • 昨日預けた処方箋のくすりを取りにいらした患者さま
  • デイケアの施設に行っていた患者さま

いろんなケースがあります。

待合室に同じ苗字の患者さまが3人重なることもよくあります。数人しか待っていないのに、家族ではなく、アカの他人なのに、です(笑)。

いずれにしても、気配りが大事なので、こればっかりは機械任せにはできません。大事なのは、センス かもしれませんね。

冷蔵庫に冷凍庫の機能を期待してはいけない 』 とは、良くいくスナックのママさんのお言葉。

「安心」「安全」「清潔」なんて、センスがない人が何人いても達成できないわけですからせっせとセンスを磨きたいものです。

 

最後に。

先の函館の事例では、しっかりと名前を呼んだらしいけど 患者さまが聞き間違え、「はい」と言ったらしい。

  1. その薬を開封し
  2. お名前を示し
  3. 先生の名前を反復し
  4. 日数を確かめ
  5. 前回の処方内容と異なる点を患者さまと確認し
  6. 袋の数を大げさに数え
  7. 何度も患者さまの顔の様子を見て
  8. 最後の最後に、念入りに処方箋の刻印番号と、引換券の番号を確認し

そして、〇〇さま、お大事にして下さい と、申し添えたなら、精神科の薬が皮膚科の患者さまの手に渡ることがあったでしょうか。

患者さまが聞き間違えたのは、相手のせいではない。これは、薬剤師として健康被害を最小限にとどめるためのセンスの問題ではないかと思うのです。

 

 

 

 

斜陽の店

だいまるコラム

久しぶりに、よそのお店の事が心配になりました。

学生のころから通っている大盛り大衆中華のお店のことなのですが、

このお店の元気がないのです。

30年以上前、先代が切り盛りしていた頃は、お客さんが列をなすほどの活況でした。

店の佇まいは、当時と何も変わっていません。キタナイ(笑)、湿っぽい。

ただ一つ、当時と違うところは、いつ行ってもすいているということ。

30年前からメニューも変わっていませんし…。

20年ほど前に行ったときチャーハンの大盛りをやめました、という話は聞きました。(コレ富士山が二倍重なったみたいな大盛りでした)

10年ほど前から札幌に舞い戻り(というか、札幌で開業したので)再びこのお店に通うようになって以来、ここ数年の客足のグラフは右肩下がりだと感じています。私が疫病神だったりして…。

これでもか、というくらい愛想の悪いおばちゃんも、先代と共にいなくなりました。

なんか寂しいです。

わたくしなりの分析としては、二代目のお兄さんと、相方のコックさんと、フロアのお姉ちゃん、この三人の楽しそうな私語 が気になっているところ。

話題は、お姉ちゃんの彼氏のこと(聞こえてくる話題にしては耳障り)、料理中に視線が釘づけになるテレビ番組の事(視線はそこじゃないほうがいい 笑)、ニュースの事などなど。

ちゃんと料理を作って、オーダーも間違ってないし、会計も大丈夫。でも、ちょっと私語が多い(笑)。

私が気になるのはそこだけなんです。

他に

  • 味も、
  • 店構えも、
  • 暖簾も、
  • 看板も、
  • 定食の味噌汁の味でさえ、

先代お父さんと同じなので、違うところは、そこしかないんですよね。二代目も愛想はいいし。

この記事を書いた日の19時に食べた、この 『 野菜定小ライス 650円 』? もおいしかったですよ。

お客さんが減るはずないのになあ。

このブログ、70代のお友達の弟さんが書いてるんです。いい記事です。

私としては、いつ行っても空いてていいんですけど、何か気になる、というオハナシでした。

 

 

 

料理とは哲学だ。

だいまるコラム

何度か足を運んでいるすすきのの食事処。

最近、そこの料理をつくっている方とお話する機会がありました。

料理も調剤も基本は一緒なので、どこかで習ったんですか?と尋ねると、

「ある程度の修業はしたけれど、あれこれ言われるのが嫌であとはもう独学でした」 というお話。

 

『? 混むときはほんとにしんどいと思うけど客さんがおいしかった、と言ってくれると辛さは吹っ飛びます。

メニューもその時の材料も、生かすことを考えます。

食べてくれる人のためにつくるのでね? 』

と笑顔で話してくれました。

 

  • 何のために料理を作るのか
  • 何のために手間暇かけるのか
  • 何のために仕事をするのか
  • 何のために…
  • 何のために…

突き詰めていくと、これはもう哲学だなあと思う次第です。

こういう自分にとって糧になるような話を聴くと

私は、仕事がつらいとか、人間関係につかれたとか、楽しくないとか、自分のことばかり言ってるヒトに言いたくなります。

 

誰か第三者のために、なにか、できることを、してみてはどうか… と。。。。

 

料理とは哲学なら、調剤もきっとそうに違いありません。

とあるお店にて…

だいまるコラム

たまに、出所不明ながら思わずにやりとしてしまう情報が得られます。

これも、その一つ。

 

 

 

 

 

 

どこのお店か全くわかりませんでしたが、どうやら、 こちら のようです。

札幌にも二店舗あるようですね。

読み進んでいくと一番下に、なんちゃって冗談ですとかいてある。

サービス業にはお客さんを楽しませてくれるこのセンスや、ゆとり が大事だとつくづく思いました。

1-7 の中には、思わずやっちゃいそうなものはないですか??

 

OTC薬 ( 市販薬 ) をちょっとだけ強化

最近、ご近所の方々が処方箋をもってきてくれるケースが増えました。

ありがたいことです。

看板効果なども多少あると思っていますが、スタッフの良い対応がリピート率を増やしているに違いないでしょう。

これもまたありがたいことです。

さて、弊店入口を入ってすぐのところに、一般用医薬品のショーケース兼用カウンターがあります。
以前ここに差し障りのない商品を並べてみました。
薬が主流なのかサトちゃん、サトコちゃんが売りたいものなのかわからない状態でしたが、このたび弊社登録販売者の肝いりでちょっとだけ改造してみました。

  

品数を少し増やし、ヤル気の象徴POPでドレスアップ。

主流にはなれませんが、地域の方たちの万が一の際にお役にたてれば、というささやかな想いでいます。