2010年あけましておめでとうございます

none_img_daimaru

2010年が穏やかに始まりました。

だいまる薬局にかかわる総てのみなさんの一年が、すばらしい年でありますように。

一昨年(2008年)の12月は個別指導でたいへんでした。
2009年があけてからは、1月には思ってもいなかった6月の土地の購入、8月までの建築計画、そして11月の引越し、12月の株式会社化などで一年があっという間に終わった感じです。

この間、今まで14日が限度だった多くの睡眠薬が30日まで処方できるようになって月に2回受診していた患者さまの流れは月に一回受診へと変わっていきました。
また「薬価」がとても高い薬が発売・採用になり、薬代だけが突出して高い処方箋の応需も増えました。

処方箋単価、レセプト単価が高い薬局が個別指導を受けるシステムですから、次回の個別指導が約束されたようなものです。

それでも、うちは法律遵守、順法が方針ですから突然慌てふためくことも無いと思います。また、そんな薬局をめざして今までやってきたんですからそのポリシーは全職員が心していることだと思っています。(ドデスカ?)

 

私自身の今年の3つの抱負

  1. スタッフが働きやすく、気持ちよく仕事できる環境をつくっていきます。私の考えの中では既にそれが実現していますので、これは願望ではありません(笑)。
  2. 患者さんに安心して来局してもらえる環境を準備する。私の仕事はサービス業ですから。
  3. 良く学び、良く遊ぶ。(特に後者)

 

では、今年も一年 よろしくお願いします。

2009年11月30日 引越完了

none_img_news-info

だいまる薬局は、2009年11月30日からあたらしい店舗で営業を始めました。
「移転」の取り扱いは、開設許可証も、保険薬局の登録も、すべて「新規」と同じくらい煩雑な許認可手続きを要します。
二回目の移転なのでわかっていたことですがそれなりのパワーを使いました。

住所は 新川769番地8 郵便番号も、電話も、FAXも、メールも、変わりません。

 

旧店舗はこんな感じになりました。

pict0489

 

引越開店から5日目、お祝いにいただいた花を飾る余裕もでてきました。

pict0490

だいまる薬局は移転します

none_img_daimaru?

このページの右下にだいまる薬局の住所を書いてます。
それは、かなり前(2009年10月はじめ)から、「新川769番地8」という住所にしています。

だいまる薬局は2009年11月末日付けで引っ越します。

?どうしてこの時期に移転するんですか?

処方箋の枚数が増えてくるとともに、スタッフの人数も増えてきました。
処方箋は、3年間の保管義務がありますので、現在ではその保管に薬局外に倉庫を借りています。
調剤室も狭く、いろいろな物を整理整頓すらしにくい状況でスタッフのやる気にも影響が出てきました。
何しろ家賃は高かったです。ススキノ並み。
しかし、建物は後傾 してる。
大家さんとは3年間音信不通で、住所が変わった事も電話番号が変わった事も知らなかった…。

そんな状況で、

  • 大家が市街化調整区域に無理して建てたことがわかって
  • 土地が見つかって
  • 銀行さんがお金を貸してくれるといってくれて
  • 12年経ったら支払が終わって土地と建物は会社のものになって
  • しかも家賃より支払が安かったら

やはり、『 移転 』 したくなりますよね。

弊社の賃貸条件は土地建物のオーナーさんが、うちの大家さんに貸して、それをだいまる薬局に転貸するという形態です。土地建物のオーナーさんが〇万円で貸し出したものを3.42倍で有限会社だいまる薬局に貸しだす、という構図です。 おいしい、ボロい、甘い汁。 私が不動産業を営んでいて同じ状況なら、喜んでこっそりやりますので、このこと自体はワルい事ではなさそうですが…。

上記のように諸般の事情が揃い、大家さんに移転する連絡をしたところ、 『 商人道もとる行為だ 』 とわざわざ言いに来ました。

商人道 】、などと、道徳的かつ人間の品と格に直結する文言は、『 あなたからは言われる筋合いが無い 』 と売り言葉に買い言葉でちいさな、それこそ、小競り合いはありましたが、とりあえず移転の通知は完了しました。

2009年7月23日工事直前の土地のようす
写真のような木がうっそうとしていました。木を一本、根から抜く費用は5-7万円くらいです。10本生えていたら…
だいまる薬局が真正面に見える場所です
新店舗の窓から見える風景。待合室や調剤室はそれほど広く取れませんでしたが、その代わりスタッフの働く環境改善や収納は今後15年に充分対応できます。
まだ看板が上がってませんが
看板は色は形や配置を専門家に任せています。まだやっと建物ができた段階での写真です。配色についてはかなり吟味したつもりです。患者さんから見て安らぎや落ち着きを感じる事が一番大事なテーマでした。

 

ご挨拶に伺ったとき、
一番喜んで下さったのは、弊薬局の土地建物のオーナーさんの奥さんでした。

この場をお借りして、平成21年6月15日にご逝去された佐々木嘉雄オーナー様のご冥福をお祈り申し上げます。

  

市街化調整区域に薬局

none_img_column

先年、医療法が改正されて、調剤薬局も医療機関としての位置づけがなされました。

従来から、病院/医院は医療提供機関として市街化調整区域であっても無許可で建物を建てられましたが、それにならって調剤薬局も市街化調整区域に建てられることになるだろう、という観測がされてきました。
ところが、札幌市の場合ははっきりと 『 NO 』 という回答が出ているようです。
—札幌市役所の札幌市都市局市街地整備部宅地課の見解による—

  • 理由の一つには医療法の改定に伴い医療機関も従来のように無許可で建てられなくなった( 規制された )こと
  • もう一つは、札幌市の場合は、市街地と市街化調整区域が隣接しているケースがほとんどで、わざわざ薬局を市街化調整区域に建てなければならない理由が無いこと
  • また、規制しながら許可をするには関係部署間で調整して基準となる規則を制定しなければいけないが、調整した結果わざわざそれを作るに及ばないという結論になった

というのが根拠のようです。

なるほど、さすがに手堅い理論武装をしているなと感心した次第ですが、札幌市も中心部だけで存在しているわけではなくてうちの薬局のような 『 辺鄙な場所 』 もあることを忘れないでいただきたいです。

また、そこには住んでいる人も、ニーズも存在するわけですから、何もかも必要が無いというわけにはいかないだろうと思います。

市街化調整区域に薬局を建てるというのは、一部の利益権益を求めてではなく、先に書いたようなニーズを私たちが受け皿になって満たそうとするだけの話しなのですが、なかなかもって難しいことのようです。

将来、早くこの市街化調整区域と言うものが解消されて都市環境がしっかり整備されるような時期がきてほしいです。

2008.01.16

引戸が開かない!

none_img_daimaru

だいまる薬局は、平成15年7月に建築された建物です。
この建物は、建主(オーナー)から賃貸されたものを転貸している建物で、
どうもこの貸主である大家さん(オーナさんではなく)と、弊社との相性は良くありません。

今回の引戸が開かない現象は、平成15年から始まっています。
1回目は、貸主が斡旋した建具やさんに『引戸にろうそくを塗れ』と言われ、さすがにその後コンタクトする気力が失せました。
真冬、積雪量が増えると、尚更きしんでいたのですが、なんとか今まで だましながら使っていました。

さすがに、患者さまが引戸の前で立ち止まるケースが増え、何よりも患者さまの迷惑になるので、今回補修工事をする事にしました。もちろん大家さんはあてにならないので、自前です。

0032

『(有)住環サービス』さん(011-772-0019)は、この扉に取っ手をつけてもらった経緯があり、今回お願いすることになりました。介護に係る改良工事を請け負っているだけあって、使う人の立場にたった視点と、ほどほどの値段を出してくれる安心して頼める業者さんです。

多分、今回の工事で、次の冬は扉が開かないということはないと思いますが、建物の躯体そのものが怪しいため、油断できません。
弊社は、業務終了後、レジの扉を開けて帰りますが、レジの扉は、スルスルスルと自動的に開いてしまいます。
便利といえば、便利ですが、薬局の入り口から奥に行くほど建物が沈みこんでいるという証拠でもあり、あまりうれしくありません。

 

2006.05.29