2005/01/24勉強会に参加して

none_img_daimaru

T子です

今までわたしは、主として精神科の処方箋をおもに扱う調剤薬局で働いてきました。

精神科に通院している患者さまたちは「少し変わってるかな」と思う言動はあっても、普通に会話をすることも出来ますし、普通に毎日生活をしているんだろうと思っていました。

そんな私に、とある病院に入院中の患者さまと接する機会がありました。

初めはいつも会っているような雰囲気を想像していましたが、実際はかなり違ったものでした。
普段から不思議なことを言っていると感じる今まで見慣れた患者さまのそんな不思議をはるかに超えたところにいらっしゃる方たちでした。

勉強会に参加して、調剤薬局と院内薬局の違いを目の当たりにしたところでしたが、そこの責任者の方の計らいで、「 躁うつ病の典型例とパラノイアの典型例の患者さまに会いませんか ??」 と誘われ、急遽面談がセットされたのです。

いつからそうなってしまったのか、どうしてそうなるのか、わたしには分からないことだらけですが、そんな人達と対談する事をわたしは、とても興味深く思ってしまいました。

よくニュースなどで誰かが事件をおこすと、精神状態に異常あった、などと言われますが、もっともっと普通に暮らす私たちが、彼らに近づく努力をすれば、もしかしたら防げた事かもしれないと感じます。

こちら側が誠意を持って会話をすると、とても楽しそうに話をしてくれます。彼らはきっと私たちが想像も出来ないくらい人の気持ちや、行動に敏感だと思います。それを恐いという先入観で話をすると相手も心を開いてはくれないでしょう。

いままで、学術的な勉強会といっても薬剤師が主で、私たちは聞いてみたいことをなかなか聞けない場合が多かったのですが、この体験を機会にもう少し精神の病気について勉強してみたいと思いました。

日本語が通じない人、多くないですか?

【2009年、記事の引越し中です】

 

T子です。

以下の文は、私が最近、若い人(まだまだわたしも充分若いのですが)特に働いた経験が浅い人に対して思うことです。

経験や知識も様々異なる人たちが同じ職場・会社で働くことにおいて大事な事は何だろう? と考えてみました。

現在はコミニュケーションの手段として携帯電話やメールがよく使われています。今では小学生くらいから携帯電話を持っていて、いつも話したい相手が必ず出てくれる携帯電話やメールは、好きなときに自分の都合で呼びかけができます。
そこには相手の都合は関係なくなってしまいました。
とても便利ですが、一方では、それがために、社会人になるために学ぶべき一般常識的なことを学んでいない人が増えいるような気がします。

みんな、使うべききちんとした言葉をどんどん忘れていないでしょうか。

  • 会社に来客があったとき挨拶が出来ない
  • 会社にかかってくる電話に出ても満足な対応が出来ない。
  • 特にメールは自分の好きな時間に書いて、好きな時間に読み相手に気持ちは文字面でしかわからないので、きっと自分のいいように解釈する。
  • もしかしたら、怒っていたかもしれないのに「たいしたことないよ」と。

メールというのは、実際に話していないのですから、お互いがどんな感情でいるかはわかりませんよね。しかもメールは返事をしなければそこで関係を終わりにすることも出来るのです。

人間と人間との関係はそんなにうすっぺらいものでしょうか?

テレビを見ていて最近、友達がいないという若い人の話を聞いたことがありますが、きちんとコミニュケーションが取れないで、自己完結してしまう人が増えているのではないでしょうか?

わたしが子供のころは家の電話か手紙が連絡をとる手段でした。お友達に会いたいとき、そのお友達の家に電話をかけます。でもそこにはお友達の家族が住んでいます。すぐに目的の友達が出てくれるとは限りません。
お父さんやお母さんが出たときには“こんにちは○○と申しますが、●●さんいらっしゃいますか?”とたずねますし、夜遅い時間になれば“夜遅くにすみませんが”と一言付け加えたりします。

長電話をしていれば他に電話がかかってくるかもしれないから、と叱られ気を遣います。
そういった日常生活の中から、目上の人たちに使う言葉や使ってはいけない言葉を学んでいきました。

私たちは「家族」という一番ちいさな会社に所属しています。今はおじいさん、おばあさんが一緒に暮らすといったことはないかもしれませんが、やはり、お父さん、お母さんがいて子供が2人くらいは普通でしょう。
そこでもやはり家族内でのルールがあると思います。

お父さんは今でも社長でしょうか? (そうあって欲しい…)お母さんは課長くらいの役割をもっているでしょうかね。そうなると子供たちは社員ですね。
お父さんの言うことを子供たちに伝えるために、お母さんはきちんと噛み砕いて説明してくれます。同じ言い方で解らないようなら別の言い方を考えるでしょう。
そうやって理解していく言葉が増えていくような気がします。同じ意味でも“おはよう!”と“おはようございます”では受けた印象がちがいますし、使う用途も違ってくると思います。
お父さんは“おはよう!”と家族に言うかもしれませんが子供たちはもしかしたら“おはようございます”とお父さんやお母さんに言っているかもしれません。
このちいさな社会の中で他人とのコミニュケーションの仕方を学ぶのです。
敬語は日本語にしかない言葉です。日本ではそれだけ場面場面で言葉を使い分けていたのでしょう。
話さなければ言葉も覚えないし、使い方も解らなくなる。相手があるから会話が出来る。

以前、FAXで退職願を出した人のことが話題になっていました。しかし、今や、それをメール・携帯電話で実際に送っているのです。携帯やメールは簡単な連絡をとる手段としてだけ使ってほしいと思います。

きちんとした自分の言葉で、相手にわかるように伝える。このくらいは出来るようになってもらいたいですね。

小さな喫茶店–シェフに教えてもらったこと–

none_img_column??? 2005.03.28

T子?です。

レストラン修行時代、シェフに多くのことを教わりました。
少しずつこのホームページで紹介していこうと思います。
自分に対する他人の評価というのは、時によって、とても厳しく、自分の能力以上の事を求められることがあります。

それは小さい組織になればなるほど求められるものだと思います。

小さい組織は、そこを経営している人にとって、なにかしら思い入れがあっての仕事だとおもいます。もし、そこから自分がいなくなったときにどういう状況か、というのはとても心配なことだと思います。

例えばここが小さな喫茶店だとします。

店主はいつも丁寧にコーヒーを入れ、手作りのお菓子を毎日作ってお客様に喜んでもらえるようがんばっていました。
そんな評判がいつのまにか街に広がってどんどんお客様が増えてきています。
うれしいことですが、店主はひとりでは大変になり、人を雇うようになりました。
その従業員に一つひとつ自分のやり方を教えて、仕事を任せられるようになり、店主も少し安心していました。
そしてある日、店主は大事な用事で店を離れなければならなくなりました。
そこでその従業員に任せて外出しました。しかし、いつもはきちんと仕事をしていた従業員も、いつもの厳しい目がなくなると、本来の自分がでてしまい、少しずつ手を抜いて仕事をしていました。
あるお客様は、 「 店主のコーヒーが飲みたい 」? と帰ってしまいました。
しかし、ほとんどのお客様はその従業員の入れたコーヒーを 黙って 飲みました。

店主は店を離れた不安でいっぱいながらも、戻ってきた時に何事も無く店が営業していることを見、安心して、またいつものようにコーヒーを入れお菓子を作りました。

ところが、何度かそんなことを繰り返すうち、いつのまにか、いつも来ていたお客様が来なくなっていました。
そして、そんなある日、店主は噂を聞きました。

『 店主がいない間のコーヒーはとてもまずく、味が落ちたね。』 と …

つまり、店主は従業員に仕事の方法は教えられても、店主がこれまでにどんな想いで小さい喫茶店を守ってきたのかを教えることはできなかったのです。その結果、毎日、毎日、努力をして少しずつ増えたお客様をそんな一瞬で失ってしまっていたのです。

その従業員は何の苦労もしないで「方法」だけを教えてもらった結果、『仕事をこなす』ことはできてもそれ以上のことはしようとはしませんでした。

もうすこし店主の努力、つまり想いとか、思い入れを分かろうとしていたならこんな結果にはならなかったのではないでしょうか?

当時、私たちはシェフがどんな想いでレストランを開きお客様を迎えていたかを教えてもらいました、でもそのことを知らないで「ただ働く」のでなく、周りを見て、「考えて仕事をする」ように教えていただきました。時には、激しい情熱で・・・

いま、私はシェフに会っても恥ずかしくない仕事をしているでしょうか?  少し不安です。

— 自分がほんとうに何者なのか示すのは、持っている能力ではなく、自分がどのような選択をするかということ。
ハリーポッターと秘密の部屋より

「好きなことをやる」

none_img_column   2004.08.13

T子です。
わたしは9月に10日間の予定で語学留学に行くことにしました。語学留学というと「英語」圏と思われがちですが、フランスに行ってきます。

フランスへは今まで旅行で2度行きましたが、そのときはまったくフランス語などわかりませんでした。ガイドブックに載っている、少しのフランス語と、得意とはいえない怪しい英語でなんとか乗り切ってきました。
日本に帰ったとき、もっときちんとフランス人と会話をしたいと思い立ち『札幌アリアンスフランセーズ』  こちら というフランス語だけを教えてくれる語学学校に通うようになり2年ほど経ちます。 (2009年注:まだ通ってます)

ある日そこで、短期留学のパンフレットを見つけました。パラパラとめくるうちに、観光旅行とは違う旅行を経験したいという気持ちが強く湧き、半分あきらめつつ社長に相談しましたが 「 いいよ、なんとかしよう 」 ということでとんとん拍子に話が進みました。

いまは、留学の期待でいっぱいの毎日過ごしていますが、日本語が通じないところに一人で行くのでやはり不安はあります。
そのために少しでもフランス人とのコミニュケーションがとれるように語学学校以外でもレッスンを受けてがんばっています。

あと一か月でどこまで通じるフランス語が話せるようになるか、自分でも楽しみです。

Je suis comme je suis, je suis fait comme ca.
(フランス名言から)
私は私、こういう人間なのだJacques Prevert (1900?1977)

笑顔、笑顔

none_img_column??? 2003.11.19

T子です。
このページをはじめて担当します。?? デビューです(^^)。

今年(2003年)の冬は雪がなかなか降る気配がありませんが、もう11月も後半になり寒い日が続いています。
だいまる薬局でもクリスマスツリーを飾りました。

0013

私がレストランに勤めていたころ、クリスマスシーズンは残念ながら一年で一番いやな時期でした。

ディナーになると一日30組以上のカップルが食事を楽しみにいらしゃいます。
『 回転 』 といって早い時間のお客様のテーブルが空くと次のお客様のためにテーブルセットします。
だいたい2回半の『 回転 』 それが5日間くらい続くのです。

わたしたちスタッフは、わざわざこんな混んで落ち着かない日に来なくても、ゆっくりできる日にしたらいいのに…なんて思いながら仕事をします。
やはり忙しいとどこか手抜きをしてしまいます。

薬局でもそうですが、年末はいつも以上に患者さまがいらっしゃいます。
処方箋を 『 さばく 』 ことで、いつもはできているはずの気配りができなくなります。
患者さまにいつもは声をかけることができるのに、できなくて愛想の悪い印象を与えたりするでしょう。

気持ちよいことは相手がいてこそだと思います。

だからそんな時こそ、笑顔、笑顔ですね。