会社を辞めるということ【2009年改】

none_img_column ? 2005.03.05

今まで何回も会社を辞めました

20年近く前、初めて勤めた会社で「辞めると言うこと」を当時の上司に伝えました。
初めてやめる事を経験したことで、感情があふれて涙、涙…。今では考えられないほど純粋だった自分がいました。

米国の商品を扱う会社でした。輸入した製品を日本のユーザーが使えるようにしていくことが仕事でした。仕事はとても楽しかったのですが、初めての人間関係や、同族会社としての経営体制などが気になって、「長くは勤められないなー」と漠然と思ったものでした。
いい上司か、悪い上司か、いい会社か、悪い会社か。

今考えると、自分にとって、居心地が悪いだけだったのかもしれません。

やめることが決まっていたのは、次に行く会社が決まっていたからです。もちろん、若気の至りで準備万端整えてというわけにはいきませんでしたが、当時扱っていた商品の競合メーカーから幸運にも声がかかって、自分の中では少々浮かれ気味の転職でした。

仕事は、米国で製造された商品を日本法人が販売する形だったので、商品の未熟さを除けばあまり不満はありませんでした。ただ、社会に出て2年ほどの経験の浅さでもわかる「商品の未熟さ」はいかんともしがたく、営業力でにおいて周囲から助けられながらの販売でした。

初めて勤めた会社で扱っていた商品も「ライバル」として頑張っていましたが、そのうち自分では今まで経験したことがないダイナミックな動きが本社で起こったのです。
M&A「企業の合併と買収」により、アメリカの本社が、その競合会社を買収してしまいました。

ここまでは、よくある話なのですが、自分にとって、あまり無いであろうと思われるのは、ここからです。

何を思ったか、日本法人の上層部は、元の私の上司をヘッドハンティングして受け入れてしまいました。

当時、はっきり言ってこの人とは 『 一緒にはあまり働きたくない 』 と思って初めての会社を後にし、数年働いたところに、その「元上司」は、私のいた事業部のトップ・事業部長としてまた「上司」になって来たのです。

まさに、サラリーマンは、上司を選ぶことができない!を地で行った話です。さすがにこの話題は「赤い糸伝説」と呼ばれ今日、笑い話として伝えられています。

会社を辞めると、何かが自分の中で変わると勘違いしてしまうんですね。また、何か自分の周りも変わって良くなると。 その「勘違い」になかなか気づかないまま転職を繰り返すことが多い。

つまり、自分が変わらないまま、器(会社)を変えても同じことが起こってしまう。早く気づきたいものです。当時も、ああ、彼は「外資渡り」だからね?、なんて話をよく聞きました。
イケイケどんどん、の時代は転職のたびに給料も上がるし、また、そんな転職を選べました。

振り返って、薬剤師も、薬剤師バブルと呼ばれるくらい需要のほうが大きいので引く手あまたの時代がありました。ついこの前まで過ごした函館も、そんな地区のひとつです。(?2003年)

でも時代は変わりますよ。品質が本物かどうかが判断の基準になるし、なぜ、やめたのかも評判になる。もっともこれは、雇う側も、雇われる側も同じですけどね。

いったん辞めると決めたら潔く辞めること。辞めることを給料をあげる手段として使うなんてもってのほかですし、自分の代わりがいなくて困るんじゃないか、なーんて思うくらいなら「そんな仕事を自分がしているか」どうかを考える謙虚さが必要。

また「クビ」といわれたら引きずらない。いずれも自分が辞めることに当たって持ってきた哲学です。

いやなら辞めろ、辞めないなら何かを変えろ。

それでもどうしても辞めたい人は、「次の会社に初めて出勤する日の朝」の自分を想像してみてください。

スキップしてしまうほど楽しい気分になれそうなら、その転職はOKです。
辞めることを人のせいにしていると、私のように赤い糸体験をしてしまうかも知れませんよ。

楽しさを享受する姿勢

none_img_column

接してみて、ああ、このひとは、本当にいつも楽しそうだな?とか、明るさがあっていいな?、話してよかったな?、などと思える友人や知人がいませんか ? 

最近ある友人に会ってそんな事を感じました。
そして、 『 毎日が楽しいと思えるのは `結果` ではない 』 と強く思いました。

そうかと思えばそれとは対照的に、

  • 顔は苦渋に満ち ( 多分本人にその気はない ) 、
  • 口を開けば愚痴やつらいことを訴え ( 共感を回りに求める傾向あり ) 、
  • そしてひとりにするとため息をつく ( けっこう遠くまで聞こえちゃうんだよ )。

こんな知り合いもきっといるのではないでしょうか。

※ ため息一回、幸せの権利一回放棄ですね。

暗いと不満をいうよりも、進んで明かりをつけましょうとは、聖書のことばですが、そんな人にはぜひ贈りたいものです( 笑 )

いかに自分の状況を切々と周囲に訴えても、状況の好転にはつながりません。( watashimo kako soudatta )

私の場合は、よい先輩に恵まれ、
先輩のポケットからいろいろな生きる指標をいただきました。

『 最後に笑う 』 これは、そのひとつです。
これをいただいたお陰で、ほんの数年前のどん底の境遇にも
なんとか耐えられたのだと思っています。

その方は、当時40才台前半で、私から見ても相当な逆境でした。
でも? 『 最後に笑う 』? とは、ご本人がそんな逆境の真っ只中のときに
私に教えてくれた教訓です。
話は戻って、先日会った友人の話。
ほんとうに、〇〇くんは楽しそうだね?、お酒が入って興が乗ったとき
そんな話になりました。

0088

「 オレ ? 楽しいよ。でもね、楽しさは自分から取りに行くの。 
人生、楽しもうと思ってるから。 」

さすがですね。
楽しさは自分から求めて得るものだ!
まさにその通りだと思いました。
経済的にはけっして最大限ではないはずですが、心の豊かさは、まさにマックスパワーです。

どんなに今がつらくても、経済的に恵まれていなくても、最後に笑う姿勢や、楽しさを自分から求めていく姿勢は忘れてはいけないと思います。

笑え笑え
愚痴るな
転んでも泣くな
たくさん飲んで食べろ
旅行しろ

何をやっても楽しいのは、それは結果ではなく、「 そんな自分になると自分が決めた 」からだと思うのですがどうでしょう。

人生楽しんだものが勝つといいますが、楽しむ権利は全員がもっています。
権利を使う鍵は、楽しさを享受する姿勢を自分でとることに他なりません。

2008.01.18

新店舗開設のお知らせ【2009年改】

none_img_news-info??? 2005.08.21

だいまる薬局は、平成17年9月1日より以下の店舗を開きます。

だいまる薬局東苗穂店
札幌市東区東苗穂13条1丁目2番1号
電話011-790-2550 FAX011-790-2660

事業の業容は拡張したいと思いますが、店舗の数を増やすだけが本意ではありません。
一つ一つ、丁寧に、まじめに、地味に。
質が問われる時代だからこそ、そのように考えます。

新川店に社長がいないことが多くなります。
7月-8月は緊急時の体制作りに腐心してきました。
思い入れの深い店だからこそですが、新管理薬剤師への期待も高まります。

——————————————–

 

【2009年補足】

この店舗は、保証金約300万、内装工事費920万かけて開業しましたが、開業日から8ヶ月で撤退しました。
理由は永遠に損益分岐点に達しない営業内容だったからです。
俗にいうところの 『 話が違う 』 ということでしたが、ブローカーに足元を見られた失敗案件でした。

このブローカーとは、弁護士を通じて話し合い、撤退日から丸3年後の2009年3月5日に合意し、投資金額のわずか15%を回収しましたが、気分的には優れません。
お互いの言い分の食い違いなどもあり、いらない労力を費やしました。

あせりや、欲や、たんなる業容拡大のための投資がいかに会社や個人の為にならないか。
弊社にとっては、よほど、勉強になった事例でした。
ただし、すぐ忘れる、という性格上引きずっていません。明るい未来が大好きです。
最後に笑えばいいんです。

 

 2009.08.03