停滞したときに何をする?【2009年改】

none_img_column (記事の引越し中です)

だいまる薬局は、一時期、薬局内の雰囲気が悪く、延べ人数で入るひとより辞めていくひとの数が大幅に上回るくらい、たいへん停滞したことがありました。
さて、そんなときにどうしよう ? 
という話です。

思い起こすのもおぞましいのですが、確かにそんな時期がありました。

 

たとえば、だいまるコラムのなかで、

育たない人は、時間が解決しない。 2005.10.20 とか、
失敗から学習 2006.01.09  などを書いていた時期にあたります。
【 2009年注 : このころ、二店目をやってたわけです 】

ダメな生き方をしている人ほど、自分がとてもかわいく、自意識が過剰になるわけだから、益々話がややこしくなります。

そして、経営者にとっての危機はいろいろな要素が絡まってまとめてやってきますから、時期、タイミング、波というのは避けようが無いのです。

しっかり地に足をつけていないとすぐに足元をすくわれてしまいそうになります。

自分でも気づかないようなことを、働くスタッフに、気づいてもってもらうおうと期待したというわけではありません。所詮、それは無理な要求です。

この期におよんでやったことは、「 FISH 」という本に出ている態度を選ぶことの大切さを訴えたものです。

0070-pola1

「 FISH 」はこのブログ を見て購入しました。
その後、すぐに居なくなっていただいた方もでましたから、効果は良くも悪くも、てきめんだったと思います。

まとめて何枚か、薬局内に掲示してますのでここで紹介します。

<<えらぶのはどっち ?>>

「 どうなりたい 」を選ぶだけで、態度を選べる

しかめっ面  ⇔  笑顔
無愛想  ⇔  愛嬌
作業  ⇔  仕事
昨日と同じ繰り返し ⇔  今日は創意工夫
怒りや恨み  ⇔  思いやり
疲労感/無気力  ⇔  楽しさ/元気
指示待ち  ⇔  自主的
無気力/無関心  ⇔  積極的/提案
報酬のための仕事  ⇔  仕事が報酬

私自身も停滞することで学んだことがあります。
それは、

  • スタッフにプレッシャーをかけすぎないこと
  • 過度の期待と信頼をかけないこと
  • 笑顔を絶やさないこと
  • 遊び心を持つこと
  • ゆとりを醸(かも)し出すこと

などです。

これらは雰囲気作りにはとても大切だと思いますが、どうでしょう

 

2007.03.14

仕事、楽しく(2009.02.09改編)

none_img_column(2009.02.09改編)

仕事でストレスためてる方、いらっしゃいませんか。

仕事に対して気楽にできたら、毎日の朝が、楽になるかもしれませんね。

私は、このごろオレさま志向が強くて、自己満足のかたまりです。
あえて承知で書きますと、私は、仕事が、毎日が、楽しくてしょうがないです。

お店を失敗した現実があっても、なお、最近は毎日が楽しいです。
注:だいまる薬局東苗穂店 開業から8ヶ月で撤退廃業
損失1200万ほど計上
 (近々記事リンクつけます)

 

過去には、薬局業務にたいして、毎日同じようなルーチンワークが続くということに恐怖し、飽きるという事を憂い、売り上げが…とか、監査が心配…とか、などということに憂鬱感を覚えた日々を過ごしてますし、

  • 患者様から苦情を言われ
  • いやみを言われ
  • 薬を間違って謝り
  • それを病院に報告し
  • 薬を交換しに患者さまの自宅に向かい…、

そんなことが山のようにありました。
そのときは負担だと思っても、それでもなお、今、楽しい。

終わったことをくよくよしても始まらない。
間違わない人間もいない。
あってはいけないことも、みんな経験するんだ。
いやなことも次に楽しくする努力をすることで学習する。
こんな境地かなと思います。

正直に端的にいって、仕入れて、支払って、なお『 利益 』がいくらかでもあるから楽しく思えるのかもしれません。もちろん、利益がないと、借入金の返済もできません。

0084

でも、それは、悪いことではなく、いいことです。

  • よいこと1) 税金を払えます。
  • よいこと2) 休みも規定上潤沢にとれます。
  • よいこと3) 社会的な責任を果たし、雇用を確保できます。
  • よいこと4) 白衣も定期的に替えられます。
  • よいこと5) 会社負担で宴会もできます。

楽しく思える理由のひとつには、それは、利益によって安定した経営ができる要素があるからかもしれません。

楽しいと思える要素のもうひとつは、経済的なものに加えて、患者さまに対して余裕ある気持ちをもてるかということ( 仕事に対するゆとり )なのではないかと考えます。

とかく、患者さまと同じ目線で、物事をかんがえるとか、捕らえるとか言うフレーズを目にすることがありますが、目線が同じって… ? …nnawakenai
患者さまのことをわかろうとするあまりに、あれこれと私たちサイドの言い分や疑問を患者さまに押し付けてはいけない、というのは、基本だと思うからです。

えらいのは患者さま、とか、お取引先、これで、いいではないですか。
患者さまはえらいんです。
我々は、できる範囲でニーズを満たす努力をするんです。
無理はしないで自然にやるんです。
ゆとりをもって、気楽に行きましょう。

2007.11.19

5月です。3年たちました!

none_img_daimaru

だいまる薬局は、H15年5月1日の開局から3年を経過しました。そして、4年目を迎えました。
薬局を支えてくださるさまざまな方々に、ここに感謝の意を表します。ありがとうございます。

春になると、周りの景色も一変します。希望の春ですね。冬の間にじっと我慢していたものがいっぺんにはじけるようなそんな気がします。

2店目の薬局は、2006年 4月末日をもって閉店しました。
採算がとれませんでした。
なかなかもって、薬局経営というものは難しいものですね。
『 お金 』をたくさん使ってしまいました。
高い勉強代でしたが、勉強あたいのあるものにしていこうと思っています。「ただ、勉強した」では済まされないものですから。

いろいろな人に、閉店のお話をしました。

いろいろな人から閉店について私に有意義なアドバイスをしていただきました。

また、一部のいろいろな人は、メールにはお返事してくれませんでした。
返事のしようがなかったのかもしれません。

いろいろな人にお話したのは、決して「無駄なこと」にしないという前向きなつもりでした。
自分のした事に、誇りを持っている事を訴えたいと思っていました。
失敗ではなく、「充分にやったけど、今後のために撤退したんだ」という事です。

しかしながら、今回の件では、自分の心的態度に大いに反省するものがあります。
最近、自分も独立したい と言う話を良く聞きますが、その人たちと、ちょっと話してみると何が足りないのか、なんとなくわかるようになりました。

物事には動機が必要です。そしてその動機が何に裏打ちされたものか? というはっきりとしたものが必要だと思います。それが感じられない「やりたい」、は、危ういです。
だいじょうぶかなーと思います。

自分も、2店目を 『 やりたい・やりたい・やりたい 』 と、顔に書いてあるくらい、やりたくて、やりたくて、始めました。

はたしてそこに理念がありきであったかどうか。

う?ん
勉強とはこういうものなのかもしれません。

独立したい諸氏。
動機はすばらしいものですか?

はじめまして だいまる薬局東苗穂店です

none_img_news-info

2005年9月1日開店しました。

住所は〒007-0813札幌市東区東苗穂13条1丁目2-1
電話は011-790-2550
FAXは011-790-2660です。

00361

認知症(旧称では痴呆)でお困りのお年寄りとそれを介護するご家族のために作られた、デイケアを主に実践する『メンタルケア札幌』のお隣で営業しています。

『メンタルケア札幌』では、ほかに「物忘れ外来」「メンタルクリニック」などの外来診療もしています。

だいまる薬局では、いまやテーマにもなってますが、『少しずつ、地道に』やっていきます。

調剤室は最新の機器をそろえています。どんな処方箋にも対応できますので今後ともよろしくお願いいたします。
薬局内についてはまた少しずつ紹介していきます。

【2009年注: 8ヶ月で撤退しました