ひどい地震でした

2011年3月11日、東北関東で強烈な地震がありました。被災者の方に謹んで心よりお見舞い申し上げます。

私も、親戚知人友人がたくさん東北方面にいて、本人や、家族の安否がとても心配でした。4日目になり、最後まで安否がわからなかった気仙沼出身の同級生の家族が無事であることがわかりほっとして書いてます。

そんな中、今回あからさまになった原子力発電所(原発)の事故は やっぱり!と思いました。現在稼働している55基が、たぶん同じような環境であるという事は、想像を絶する危険を抱えているということでしょう?

過去、危機管理の講習会に去年から何度かでて思うことは「危機管理しなければいけない立場の人間ほど、保身にキュウキュウとして事実を隠す」ということです。

原子力安全保安院の人たちが、いわゆる役人であることに憤りを覚えます。TVでやってる後手後手の対応は、現場無視なんでしょうか。説明、歯切れ悪いですね。御用学者の方たちも、あなたが福島に住めばいいのに!と思ってしまうような安全妄想を繰り返すばかりだし、見ててイライラしました。説明している話はすべてが机上のものに感じられたのは、私だけでしょうか。まだまだ内容にごまかしがありそうです。

ここでも過去の教訓は生かされていなかった。

札幌は、他人事ではないですね。泊原発の周辺の街灯や道路が立派である理由は。。。
函館も、大間を控えてるし。恐ろしいことです。

今後は、新規は一件も作ってはいけないですね。

いわゆる反対のための反対ではない原発についての勉強会を、知人有識者に企画依頼しました。この方は、「政府すら東電側から本当のことを知らされていないものと思われます。」といってました。さもありなん、と思います。

最後に、深刻な医療危機がどんなものか、生の声をご紹介します。どこからどうしたか、は、医療安全の学会が、被災地とのコミュニケーションの場として設けたWEB上のやり取りから引用したと思って下さい。特定の部署を避けるため、伏せ字「?? —」を混ぜています。原発に関わる人は、これを見てもなんとも思わないのでしょうか。

—–Original Message—–
差出人: —–@–.ac.jp
日時: 2011年3月14日 12:05
宛先:???-office@??.net
件名: 応援乞う +放射能汚染の正確な情報

至急助けてください。県から国に要請が言っていないのでは?と思います。
全く災害対策本部が機能していません。

水 食糧 (飲料用のみならず医療用の水が底をつきそうで診療数を増やすことができない)
薬剤 透析液 サブラッド(もうすぐなくなります)
点滴液
ヨード剤
サーベイを行う放射線科医並びに放射線技師 交代要員
ガイガーカウンター
完結型ER 2組
大気中放射線量測定情報
職員通勤用ガソリン
衛星電話(県が全く災害対策本部として機能せず、病院間の連絡がつかない)

放射能汚染の正確な情報

院外地域で必要な物
除洗が必要な場合の大量の水、その後の着替え。
被ばく地域への被ばく者がシャワーを浴びることができる簡易施設を有する施設
部隊派遣
運びたされた避難民を収容する施設 防寒具 水、食糧

H医科大学 ??安全管理部
—–@–.ac.jp
————————————–

2010年9月の東京は暑かった

過去にも紹介しましたが、2010年9月4日(土) ?9月5日(日) 医薬品安全管理研修会2010 に出席してきました。

東京も9月になったら少しは酷暑もおさまるかと思って出かけたのですが、なんとその暑い事、暑い事。

それにしても、何百人という人が一堂に会し、2日間びっしりと勉強する姿には驚きました。また、地方に住んでいる人が地方にいることを言い訳にしない事に感銘を受けました。情報は自分で取りに行く、というわけですね。

前回、医療安全講習を終えて会社でその話を紹介しましたが、今回も自腹を切ってという人がとても多かったのではないか?と考えました。病院や、薬局がそんなに出張費を出してくれるとは思えないからです。それでも、勉強しに行く、情報を取りに行く。もはや姿勢の違い以外の何物でもないですね。

だいまる薬局では、自己申告してくれたら出張していいですよ、と伝えています。

じゃ、どこまでお金出してくれるの?と思うかもしれませんね。でも扉を開けるのは先に自分のお金を出してから、その覚悟ができてから、でしょう。これはうちの会社のハードルですね。ハードルを飛ぶ覚悟ができたら、扉をこじ開けたら、道は開けるのではないでしょうか。十分に話し合いする準備はできています。>To:Allスタッフ

医薬品過誤(医療過誤の中で特に医薬品による過誤)をどのように防ぐかという危機管理の在り方を改めて勉強しましたが、特に薬剤師は医師に対して助言者や、忠告者として存在するとのだ、という弁護士さんのお話には目を開かされる思いがしました。そのような責任があるから、高い給料ももらえるし、万が一の時は厳しい処分があるのでしょうね。

何も考えずに仕事をするのは、罪ですね。
改めてそう思った東京でした。

失敗から学習【2009年改】

none_img_column? 2006.01.09

苦情がくることがあります。
病院から、患者さんから、この半年のあいだに

  • 特に月に1-2回の頻度で錠剤の不足
  • 患者さまへの接遇
  • 待ち時間
  • 配達の遅延
  • 一包化の仕方

などなどの苦情をもらいました。
問題の頻度と内容が、危機感を募らせます。

 

対応に苦慮することもありますが、すべてのケースで正直に対応することを求められます。隠すと必ず【露呈・露見】するものです。

おこられることを気にしないのではありません。失敗を隠すのではなく、そこから「学習」し、個人として、会社としての『失敗力』を身につけるのです。

 

【2009年注:先に言っておきますが、今はだいまる薬局にいないほぼ特定の数人の事を書いてます。私にとってはもう時効で、過去の話です。私は当時は隠れてアンポンタン薬剤師と呼んでいましたが、今は隠れる必要も無いので大声でアンポンタンと言わせていただきます。】

当時、まったく学習しない、出来ない社員がいました。
逸話を多く残しましたが、二つ三つ紹介します。

  1. 患者さまに、錠剤の不足が、機械の不調のせいだと言った社員がいました。
  2. この薬は「劇薬です」と患者さまに言った社員がいました。「劇薬」は「劇薬」だから事実です。でも患者さまは劇薬の意味を知りません。この患者さまは、劇薬を「自分の飲んでる薬に対してとても失礼な言い方をした」と理解しました。
    その人間の話し方が「下を向いて口の中でぶつぶつ言い放った」と患者さまに伝わりました。コミュニケーションの基本である「人」対「人」の部分が大いに欠けていた訳です。
  3. 患者さまから「あの人に薬を出させないで」とそっと耳打ちされました。「あの人になってから間違いが多くてね」といわれます。(実際はどうだったのか不明ですが、そもそもその時点でOUT )

みんな免許を持って、給料をとって仕事をしているんだろう!  なぜサービス業でありながら、サービスを提供すべき相手からここまで言われるような仕事振りだったのか、悲しくなります。

患者さまのためにではなく「自分の仕事がしやすいように」、「ミスが発覚しないように」、自分の仕事はここまで、と線引きしたらどうなりますか。

私は、ぞっとします。

当該アンポンタン薬剤師の尻拭いで、ある患者さんのお宅を訪問しました。

お父さんが、「うちの子はこの薬が無いと生きられない。それだけ大事に思っている薬だ。頼ってるんだよ。」といわれました。

 

処方を出した病院からは、もっと強烈に言い放たれました。

「処方をちゃんと入力してるんですね」
「はい」
「監査はやってるんですね」
「はい」
「じゃあ、(そのアンポンタン薬剤師について) 足りないのは錠剤じゃなくて注意力ですね」
「は、はい、ごもっともです」

 

失敗から学習して失敗力を身につける。私個人の場合は、

「猫の手も借りたいと思って、猫以下の人間を採用することは二度としない」

というのがこの半年で得た【失敗力】です。

 

【2009年注: 本当にこの時期は苦しかったです。人材に恵まれないという事が、果たして何のせいなのかわからなかった。変な人ばっかり引き寄せるんです。牽引の法則があるとすれば、私の考えが変だったのでしょうけど、なかなか自分のせいとはおもえないのが人情なんですよね。念のために言い添えると、2009年現在はすばらしい人材に恵まれてます。東苗穂の変な店を閉じて、その後2006年に入った全員が安定して勤めてくれていますから。】

炎の検知センサーを設置しました

none_img_daimaru?

だいまる薬局は、禁煙施設です。

でも、いままでトイレや、玄関風除室で何度か喫煙されることがありました。

トイレでは、汚物入れに吸殻を捨てられたり、窓から外にポイっと捨てられたり、火災予防の立場からは、かなり危険です。

何かいい方法は無いかと思っていたところ、テレビで紹介されたのをきっかけに、このたびピコアイという放火監視センサーをトイレに設置しました。
【 問合せ先:? 北海道消防機材株式会社 電話011-611-1551 】
炎に含まれる紫外線を検知すると、0.5秒後に
『 ピューピューピュー ここは禁煙です。お煙草はご遠慮下さい ピューピューピュー 』
と大音量で叫んでくれる優れものです。

00401

ライターで火をつけた瞬間に 「 大音量 」 ですから、きっと抑止効果はあると期待しています。