薬局のコスト

none_img_question

薬局を経営するには、コストがかかります。

コスト=費用です。
費用とは、収益をあげるためにかかるお金の事で、費用が収益を上回ると、赤字 になります。

では、薬局の費用ってどんなものがあるのでしょう。
コピーの裏紙 に書きましたが、意識としては裏紙をつかうのは良い事だと思います。ただし、効果がそれほど顕著ではない事も、賢明な方ならお分かりかと思います。

  • ひと月にA4の用紙で何枚コピーしてるか把握してますか?
  • 薬袋を印刷するレーザープリンターが入っている場合、月間何枚、年間いくら消耗品費として使っているか知ってますか?
  • 白衣のクリーニング代はいくらですか?
  • 薬剤師会の会費はいくら出してますか?
  • 28日処方をつくるとき全自動錠剤分包機の運転を一回失敗したら分包紙はいくら無駄にすることになるかを知ってますか?
  • 薬価100円のモノをいくらで買っているか計算できていますか?

地代家賃などは私たちが息をするだけでコストとしてかかってしまいますから固定費は削減ができません。すべてを知った上で、何がコスト削減に効果的なのか、を考えて取り組む必要があると思います。

例えば、

  1. 調達のための仕入先を変える
  2. 仕様の違うものにしてみる
  3. 使用数を減らせないか考える
  4. 思い切ってやめる

などが方法として考えられますね。

コスト削減効果が高いのは、その費用をかけても効果が薄いと判断される事は思い切ってやめる事だと思います。
ひと月に1000円の事をやめても1000円しか節約にならないと割り切って、月間の使用量がおおきいモノをばっさり!

さて、それでは、そろそろ総括しますと、

  • 人件費をカット。
    • スタッフの〇〇さん、さようなら!
  • 分包紙の調達先を安いところに変える。
  • 福利厚生費を削り、お茶、コーヒーは会社で用意しない、白衣は自分で買ってもらう、社員旅行は行かない、歓送迎会、宴会は割り勘。
    • 社員の笑顔より会社の利益。

 

上記のように効果ばかり期待して鬼のようなコストカットをしたとしても、薬局は小さな会社組織なので人間関係などがきっとギスギスしちゃいます。
…つまり雰囲気悪くなるだけで効果が薄い。
小さい社会では、そこに働く全員が意識をもって節約にとりくむ姿勢が大事なんでしょうね。
コストを下げらようとするなら、みんなが、下げる意識をもって行動しましょう。
薬局のコスト削減の成否は、みんなの削減意識を共通化できるかどうかにかかってます。
?

 

 

  • 月間2000枚使うコピーを1割削減して200枚。A4一枚コストが5.5円だから、1100円。
  • 意識して 『 縦割り分包の分包間違い84包 』 をなくすようにすれば、分包紙一包8cm=2.3円ですから、その効果は190円。月間数千円。
  • 手帳シールがいらないという人に対して、うっかり勢いでシールを発行印字するコストは12円。
  • レジ袋は大3.3円、中1.6円、小0.8円。袋に入れますといって渡す事を、袋は必要ですか?という言葉に置き換えて一回数円のコスト削減。
  • だいまる薬局では落とした錠剤は使わないルール。ならば、落とさないように意識&工夫して月間数千円。
  • 薬剤師会脱退、会計顧問解約、社会保険労務士事務所を解約すれば年間薬約85万円節約。でもこれは大事で、やめられないか…。
?

?

経営者は、費用と効果のバランスをとる仕事をしなければいけないと思います。

正しい薬局のしめ方【2009年改】

none_img_question? 2006.06.14

Q:? 薬局の廃止に伴う行政手続について教えてください。

A:? やめたくて薬局をやるという人は誰一人いませんが、やめなくてはいけない状況になったときは、相応の手続きが必要になります。

薬局を作るとか、開設手続きとか華やかなページはたくさんあります。Google検索してみてください。
このコーナーは図らずもクスリとリスク。
リスクの部分も責任を負わなければいけないということで書いてみました。

さて、本題。

薬局の廃止に伴う行政手続に係る届出先は全部で5箇所あります。
順に箇条書きしていきますので読み進んでください。
北海道札幌市の例で記載しています。
【 1 】札幌市保健所

(1)薬局廃止届
※廃止後1ヶ月以内 許可証返納

(2)薬剤師の変更届
※廃止後1ヶ月以内

(3)麻薬小売業者廃止届
※廃止後15日以内 許可証返納

(4)免許失効による所有麻薬届

●麻薬を所有している場合
免許失効による麻薬譲渡届。
譲受された薬局は受領書を提出。
譲渡先が無ければ廃棄処分。

●麻薬を所有していない場合
所有麻薬届に「なし」記入。

(5)結核予防法による指定薬局の辞退届
※廃止後速やかに 医療機関指定書返納

(6)被爆者一般疾病医療機関の辞退届
※廃止後速やかに 医療機関指定書返納
【 2 】北海道社会保険事務局
現在は北海道厚生局

(1)保険薬局廃止届
(2)薬剤師の変更届
(3)管理薬剤師変更届
※廃止後速やかに
【 3 】区役所保健福祉部保護課 (廃止する薬局所在地の区役所)

(1)生活保護法の指定を受けている薬局は廃止届を提出
※廃止後速やかに
【 4 】各区保健センター(地域保険課)

(1)特定疾患治療研究委託契約 辞退届
(2)先天性血液凝固因子障害等委託契約 辞退届
※廃止後速やかに
【 5 】各労働基準監督署

(1)労災保険薬局の指定 廃止届
※廃止後速やかに
以上、
実際の廃止にあたっては、北海道ファーマサポート協同組合滝川専務理事にご協力いただきました。このページを借りて御礼いたします。

2006.06.14

【2009年注: だいまる薬局は2005年9月に札幌市東区東苗穂地区に薬局を開業しましたが、売上不振から2006年4月末日で閉局しました。その経験をここに公開しています。どんな薬局ならやっていけないと判断しなければいけないか、今後このホームページで公開する予定です。】

商業登記簿謄本(登記事項証明書)のとり方

none_img_question

商業登記簿謄本は、会社としての証明書にあたります。

 

  • お金を借りる
  • リースの申し込みをする
  • 金融機関の口座(通帳)を作る
  • 会社の組織(代表)が変わった

 

こんなとき、登記事項証明書や、印鑑証明書を提出して下さい と言われます。

弊社では、今までは、人に頼んで、法務局に足を運んでもらい、代行してもらうという方法で切り抜けていました。

しかしながら、勢いで、頼めるチャンスは、会社が継続してくると共に減ってきます。
そして提出を求められる機会は、「 忘れた頃 」にやってきます!
そのときにどうするか?ということですが、方法をまとめてみました。

 

大きく分けて、こんな二つの方法があります。

  1. 法務局あるいは会社の近所の出張所に電話して郵便でお願いする場合
  2. オンライン請求を利用する場合

 

1. の場合は、近所の郵便局で郵便小為替を通数分購入し、切手を貼付した返信用封筒を同封して郵送します。その場合、登記事項証明書は1000円/通、印鑑証明は500円/通です。

2. の場合は、オンライン請求システム用無償配布ソフトを法務局のホームページからダウンロードして自前のPCにインストールし使用します。
?
?
?

?

 

オンライン請求にすると、登記事項証明書は700円/通、印鑑証明書の場合は500円/通です。
しかし、印鑑証明取得申請に限って言えば、法務局の窓口で電子証明書の申し込み(購入)が必要であり、また市販の有償のソフト(6000円-50000円)が必要ということす。さらに電子証明書は3か月分で2700円しますので、たった一通の印鑑証明書をとるための手段としては経済的ではありません。

 

現実的なのは、郵送で送付を依頼するか、登記事項証明書についてはオンライン請求をするか、ということになりますね。
手軽さで言えば、法務局出張所に電話してお願いするほうに軍配があがりますが、手間を厭わないのであればオンライン請求の方が安上がりです。

業者さんに頼む というのも、ひとつの方法として一例を紹介します。

『 再リース 』 とはどういうことですか ?  2009.1.10 改編

none_img_question

Q: 『 再リース 』 とは、なんですか ?
説明してください。

A: 『 再リース 』 とは、予め設定したリース期間を満了した物件を、
支払い終えた段階でさらに続けてリースする際の期間の更新をいいます。
通常、さらに一年、という期間設定がなされます。
リースとは、予め決めた期間の使用料金を分割して払う制度のことですから、
リース満了後は、品物を貸主にお返しすることができます。
でも、丁寧につかった品物は、弊社の例でいくと
『  これ、まだまだ使えるじゃん  』  という状態で支払いが終わることになります。

そんな時に、リース会社から 『 この品物、 まだ使いますか? それとも返却しますか ? 』
と案内が来ます。

  • 返却にかかわる費用は、使った人の負担ですよ、と書いてあります。
  • 特にパソコンは、サラの状態にしてくださいね、と言われます。
    ( それくらい当然ですよね。)

 

品物が多岐にわたる場合、一部を返却して、残りを 再リース する、という選択もできます。
さて、
気になるのはその再リース料金ですね。

 

通常、月額料金のひと月分をお支払い
すると、継続して一年間使用できます。

 

そうです。
いい制度です。
使わない手はありません。
弊社も、りっぱな薬袋印字専用カラーレーザープリンターを7000円で一年間使う権利を行使しました。

 

これからリースをしようと思うみなさんは、再リースなんて先の事、と思いがちですが、
あっという間にそのときはやってきます。
借りてるものは、丁寧につかいましょう。

ものを粗末にすると、しっぺがえしが来ますよ。

どこの銀行に融資を申し込めばいいのか 2009.1.8改編

none_img_question

Q: 融資の申し込みは、どこの金融機関に行けばいいでしょう。

A: ふざけているわけではないですが、運を天に任せて、まずは、どの銀行でも 飛び込んで見てください。
その際に、覚えておかなければならない、基本中の基本の事は、金融機関は、お金のない人には貸さない? ということです。

 

なぜでしょう。

 

例えば、
あなたにお金を貸して欲しいという人は、お金を持っているとおもいますか?

また、その時に、
そのひとに対して、あなたは、「いいよいいよ」、とお金を貸してあげられますか?

 

だからです。

 

ですから、飛び込みでも何でも、とりあえず5ヶ所は無条件でまわったらいいと思います。
手ごたえがわかりますし、だめでもともとじゃないですか。

外せないのは、

  • 国民金融公庫(日本政策金融公庫)
  • 信用金庫
  • そして地域の銀行支店数ヶ所、です。
  • 親戚も大事です。

また、
返す計画を作れるだけの見通しも必要です。

でも、友人だけは避けましょう。
友人・知人は、金融機関ではありません。

相手に話しを聞いてもらうという、謙虚な姿勢が大事です。

そして、『 絶対に返せます 』、は、まず、禁句です。

『 あなたにはまだ早い。資金が出来てから、あせらずはじめなさい 』 と諭されて、余計にあせる事になるでしょう。

 

振り返って、私の場合は、「 まったく、こんな話しがあっていいのか ? 」という、運が良い話でした。

函館にいた平成15年4月初めに、札幌での出店の話しを聞きました。

金融機関のあては全くありません。

当時住んでいた家でインターネット検索をして 地域と銀行 を入力しました。

そこで出てきた銀行の一番手に電話して、これから札幌に行くので話しだけでも聞いて欲しいと切々と訴えました。

数日後、アポイントをとって札幌に出向き、緊張して銀行に行くと電話に出てくれた方が、
ご自分の前の席の若い方を紹介してくれました。

この人が担当しますので、詳しい話を教えてくださいといわれました。

いろいろ話を聞いてくれて、制度融資の話を説明され、道庁にでかけました。
その後、銀行の融資担当のNさんは、何度も何度も書類の書き換えを手伝ってくれました。

私は今回の独立の話について、仲介者から聞いていた内容・見通しのすべてがホントウだと信じて、計画の書類を練りに練って作りました。

でも、それでも担当者は 「 うん 」 といってくれません。

この計画の半分以下の売上でも返済していけるという計画書を書いてみてはどうだろうと、やんわりと、やんわりと諭されました。

そこまでする必要があるだろうか。

確信に満ちた計画なのに。。。カエセルノニ

こんなやり取りが続き、実際の開業から3週間以上過ぎたころ、やっとの思いで、1000万円の融資を受けることができました。
見切り発車だったので相当な不安を抱えていました。

すべての契約書にはんこを押し終えたときに、担当のNさんがそっと教えてくれたことがあります。

「 実は、私の親が、院外処方箋を出すという病院の関係者です。この計画がその通りなのか、なにかと用事を作って親と話し、なんどかそれとなく探りを入れて間接的に聞きだそうとしたのだけど、どうも計画通りには行きそうにない。 それで慎重のうえにも慎重にならざるを得なかったんですよ。 」

と。

さて、平成15年5月、ふたを開けてみたら、先の厳しさに満ちた計画書の通りです。

開業から、数ヵ月後、もう引退だからといってNさんのお父さんがお店をたずねてきてくれました。
Nさんに負けないくらい穏やかで優しい雰囲気を醸しだす方でした。
また、今後のわたしのとるべき指針を示してくれました。

融資の申し込みは、飛び込みでも、そんな出会いがある可能性があります。

やってみなはれ、ですね。

 


この場を借りて
平成20年2月19日にご逝去されたNさんのお父様のご冥福をお祈りします。
2008.02.28