料理とは哲学だ。

だいまるコラム

何度か足を運んでいるすすきのの食事処。

最近、そこの料理をつくっている方とお話する機会がありました。

料理も調剤も基本は一緒なので、どこかで習ったんですか?と尋ねると、

「ある程度の修業はしたけれど、あれこれ言われるのが嫌であとはもう独学でした」 というお話。

 

『? 混むときはほんとにしんどいと思うけど客さんがおいしかった、と言ってくれると辛さは吹っ飛びます。

メニューもその時の材料も、生かすことを考えます。

食べてくれる人のためにつくるのでね? 』

と笑顔で話してくれました。

 

  • 何のために料理を作るのか
  • 何のために手間暇かけるのか
  • 何のために仕事をするのか
  • 何のために…
  • 何のために…

突き詰めていくと、これはもう哲学だなあと思う次第です。

こういう自分にとって糧になるような話を聴くと

私は、仕事がつらいとか、人間関係につかれたとか、楽しくないとか、自分のことばかり言ってるヒトに言いたくなります。

 

誰か第三者のために、なにか、できることを、してみてはどうか… と。。。。

 

料理とは哲学なら、調剤もきっとそうに違いありません。

マーフィー牽引の法則

だいまるコラム

薬剤師だけのWEB上でのフォーラムみたいな語りの場がいくつかあるようです。

その中の一つでちょっと発言してみたところ長崎で薬局を経営している方からメールをいただきました。

調子に乗って自分のホームページ (ブログ) を大胆にも紹介したところ、ずいぶん前から読んでいただいているというのです。

え?ほんとうに?

しかも、拙ブログを見て開業を決めたというのです。

気絶しそうになりました。

そんなことって??

いや、いや、控えめに書いてるけど、本当はそんな不思議な出会いがあるという事を前から書いてるではないですか :-) 。

マーフィーの法則のこともどこかに書きました。

確かにそんなことってあるんです…。

 

こちらの薬局は、この2012年6月1日が開業日。

おめでとうございます。気持ちしか表せませんが、応援しています。

 

  • 給料が安いからとか
  • わたしは仕事ができるからとか
  • 人間関係がうまくいかないとか
  • 仕事が合わないとか
  • だから独立したいとか

そんなことを考えるのはもうやめましょう。

自分には何ができるのか

自分は何がしたいのか

自分はどんな将来を過ごしたいのか

人に影響されるのではなく、他人に影響をおよぼす自分の事 をもっと意識しましょう。

必ず、いい話は舞い込んできます。

今度生まれてくるときは…

だいまるコラム

今度生まれるときはやっぱり女がイイ。

すすきの のお店のカウンターでの女傑のお客さんとママさんとの会話です。

だって男性は、ストレスだとか、不安だとか、大変だもの。

そうこうしてるうちに男性二人のお客さん。

入ってくるなり、 「 おれさ、朝、不安で飛び起きることがある 」 と隣同士で会話。

今までの話の延長のような…

 

みんな不安を抱えて生きているんですよね。

平均寿命からすると、人生のターニングポイントは完全に過ぎましたが

  • いくつになっても夢をもって
  • 夢を人に語ることができて
  • 誰にもじゃまされない空気感をまとって
  • おいしいものを食べながら過ごしていけたら

幸せでしょうね。

物欲ももちろん大事だけど、ものがあふれても精神世界には持っていけない。

充実した人生を送りたいものです。

 

ホームページをまた少し変えてみました。

O友さん、K井さんありがとうございます。

お二人の協力もあってホームページにうんちくを語る意欲がでてきました。

これから、どしどし、左袖の、 『? おいしかったもの? 』 を充実させていきたいと思います。

コミュニケーション「力」

だいまるコラム

うちの娘が通っている予備校での話。

本人は、毎日が楽しそうで、話題が尽きない。

娘の話を聞いていると、どうも、すぐ友達ができるようです。

※じいさんからの、隔世遺伝だとおもう。

わたしは、なかなかすぐ打ち解けられないのだけど、打ち解けたらつきあいはわりと深くなります。でも、じいさんと、娘は、初対面の相手でもすぐに会話がはずみ友達になる。

これは何かとおもって娘の話を聞いていると、彼女曰く、わたしの周りには? 『? コミュニケーション能力? 』? が高い人が集まっているとのこと。

※それはオマエもダ。

『? コミュニケーション能力? 』? が高い人は、 自分の事だけではなく、他人の事にも興味をもって関心を寄せているのがよくわかります。

つまり、よく人の話を聞き、自分の事だけを中心に話すことがない。

 

将来、どんな仕事についてもヒトに関心を持つことはよいことです。

そういえば、私は、子供の時に人の話をよく聞くように 教えられて よかった。いくらかはコミュニケーション力はあるかもしれない。

でも、なぜかとっつきにくいとか思われがちで、心外なんですけど、なにか (笑)。

父の日

 

だいまるコラム

今日 6月17日は父の日です。

数日前の朝礼でスタッフの一人がお父さんに整体の回数券をプレゼントすると話していました。


普段の感謝を表すのはなかなか難しいでしょうけど、

気が利いたプレゼントですね。

お父さんは整体に行くたびにジーンとするのでしょう :-)