雇用契約書

 

 

 

 

だいまる薬局では、新たに人を雇い入れる場合必ず雇用契約書を作成して労働契約を結ぶことにしています。

雇用契約書は、給料や勤務時間、休みなどの雇用条件を双方が確認し合う手段です。言った言わないのトラブルを未然に防ぐとともに 『 いつから来てください 』 が、口約束ではない事を証明します。

  • 業務内容
  • 勤務時間と有休などの勤務条件
  • 報酬
  • 契約期間と契約期間の延長更新
  • 賞罰その他

労使双方押印したもの1通ずつ保管します。
これは2003年6月、職員が1名のときからやっています。

また、2007年に、リスク対応型の就業規則を用意しており、もちろん労働基準監督署に届出をしています。

これは社内ルールに則って運用をしていきますという宣言でもあります。

どんな小さな会社でも、こうする、と決めるのは社長の仕事です。

  1. 企業として社会のルールをはみ出すようなことを抑える
  2. 職員や経営陣の不正を防ぐ
  3. この会社に勤めていることで倫理意識や行動規範を高める
  4. 品格ある行動をする
  5. 不祥事を発生させない仕組みを作る

これらの文言は、よく企業倫理を高めるために使われるわけですが、労働契約も形にしない会社でこれを守れというのはムズカシイ。安い給料、セコイ福利厚生、休みも取れない、でも、誇りを持ってサービス業をやりなさいというのは無理があります。

経営の姿勢がその会社に勤めるひとの品と格を決めるのは言うまでもないでしょう。

よし。 もう少し、改善の余地があるかな…。 ガンバリマス。

有給休暇【2009年改】

none_img_daimaru  2006.05.30?????? 過去数年の記事を引越し中です

とかく、ちいさな組織を自認するところは、規模が小さなだけではなくて休みなどの、処遇もちいさい ( あまりよくない ) ところが多いものです。

タイトルの 『 有給休暇 』 では、ちょっとした思い出があります。

とある会社で、パートさんが有休を要求したものの、その会社から 『 パートさんは有休がありません! 』 と言われて労働基準監督署に駆け込んで 「おかしい!」 と訴えた例や、私自身、 「要求しなかったため」 に一日もとれなかったことや、有休が何日あるか教えてもらえず、経営者に 『 いったい何日とりたいの! 』 と逆ギレされたこと…などなど。

どちらかと言えば、もらう権利を主張する側にいたもので、そんな例しか思い浮かびませんが…。
だいまる薬局では年次有給休暇については、社内規定を作っています。
正職員はあたりまえですが、「パート勤務者」についても付与義務どおりの待遇です。

【労働基準法に準ずる】ことが基本です。

優秀なパート勤務者が安心して、納得して長く勤務してもらえるように規定を作り体制を整えるのは経営者の仕事なんですね。
このあたりの指導は、社会保険労務士さんにいろいろ手助けしていただいております。

幸い今までは第一土曜以外の土曜日がお休みであることから、通常の休みのことではあまり話題になることはありませんでした。しかし、これからは違ってきます。積極的に有休を消化してもらえるよう、こうやってホームページの話題にしたのですから。私も覚悟を決めなくては(^^)!
?
2006.05.30

【2009年注: 完全週休二日制? に伴い、土曜日の出勤日は振り替え休日をとるような制度になってます。また、有休はとってナンボであることから? 積極的に取得を奨励しています。いずれ、普通の事になるのだと思っていますが、休んで何をするという目的が無い休みはつらいですね。

もっとも私(社長業)は有給休暇がほしいとは願ってももらえません。またこの記事の後で、誕生日休暇の設定? もしましたが、何をやっても働く皆さんにとってごく普通の事になるのにそんなに時間はかからないようです。完全週休二日は評判が悪いので元に戻しますなんて記事が出ないように祈ってますけど…】

『 完全 』週休二日制

0060_1

だいまる薬局では、2008年(平成20年)7月1日から完全週休二日制に移行することを、発表しました。

発表といっても、目の前にいるスタッフに文章で回覧しただけですけど( 笑 )。
『 完全 』に手前味噌ですが、今も、たいへんいい環境だとは思います。
例えば、

——————————————

  • 土曜日は月に一回、交代で出勤
  • 残りの土日はすべて休み
  • 勤務時間は8:45-17:45、ほぼ定時退社
  • 世間で言うレセプト時の残業はほぼなし
  • 休日出勤なし

——————————————

などなど。

調剤薬局で土日休みのところ、あまり多くないですよ。
近所の薬局を見渡しても、半日休みの日もあれば、
20時まで勤務する日も週2-3日あったり。

私自身、恵まれてるな?と思うことがしばしばあります。
人間は、環境に慣れちゃうから、どちらがどうだといえないかもしれませんが…。

つまり、弊社では、今までもほぼ週休二日だったわけですけど、労働基準監督署に届け出て、本当にそうなったと公言できるようになります。
書類はすべて準備できてます。

なかなか、「会社」というものは、「個人商店」とはちがうものだなと考えさせられました。
世間一般では経費削減は人件費から、ですが、『 完全 』週休二日制というのは、やはり必要な制度だろうと思います。

こんな例を最近聞きました。

1日150人くらい外来がある繁盛しているある先生の医院のお話です。

外来も遅くまであり、入院もあり、激務が続き、看護師やその他コメディカルや、事務スタッフが、月に何人も!入れ替わるといいます。
先生は、働き盛り。バリバリですが、スタッフがそのパワーについていけない。
一つには収入レベルのちがいによるヤルキの問題。
もう一つは、制度上休みが極めてとりにくいという問題。
入れ替わりで、スタッフが慢性的に足りない。

悪循環です。
社長たる院長がもう少しこのことに理解があれば、人がこんなに入れ替わらないのではないでしょうか…。
さて、休みを増やす、ということは、社会保険労務士さんのレクチャーによれば、以下のように要約されます。

?
———————————————–
労働法では、休日を取ることにより

  • 日常の業務による疲労の回復
  • ストレスからの解放
  • 気分のリフレッシュ

を行ってもらい、次の職務に支障をきたさないよう職務遂行していただくことを目的としている。

労働基準法では4週で4日与えればよしですから、休日の増加は、会社として労働法規以上に休日を与えているのだからしっかり休んでいただき、職務に怠りのないようにとの事業主の職員に対する期待(願い)の部分がある。

休日がたくさんあるということは、対外的にも職員( 社員 )のメンタル管理に配慮している企業として位置付けられると考えられる。
———————————————–

?
しかしながら、経営者( 事業主 )の立場で言えば、
仕事の内容や量は変わらないのに休日が増えるということは、『 労働単価 』 が上がるのだから、仕事の質( 品質: Quality )を向上させる努力をしてもらえるような環境を整えなければいけないわけです。
また、その分、スタッフも、意識改革をして行かなければならないことを自覚してもらわないといけません。

単に環境がよくなった、休みが増えた、ではダメでしょう。

最後に、社労士さん のメールから引用します。

————————————————
よく、他の会社の社長様がおっしゃられているのをお聞きしますが、休日を増やすと「できる社員」「できない社員」がはっきりしてくるとお話されていました。
————————————————

?
『 完全 』週休二日制とは、こんなにも奥が深いのですね。

2008.06.06

有給休暇は使ってナンボ

none_img_daimaru

本日は、給料日です。

シャチョウ自身が自分で、計算し、振り込み手配していた頃の名残で、いつも『 振り込みがちゃんとあったか、控除の金額に変動がないか、確認してください 』という、妙なアナウンスをしています。

 

前にもお知らせしてますが、現在は、
『 社会保険労務士 山本和紀事務所 』に頼んでいます。

山本事務所には、このほかに、有給休暇の管理や、労働保険の管理、厚生年金の計算、薬剤師国保の折衝、就業規則の届出などでお世話になっております。余談ですが、山本事務所との出会いはGoogleで検索したことから。
会社が、手稲前田( だいまる薬局から近い )であるというのが一番の理由で飛び込み電話した記憶があります。

さて、以前朝礼で、『 有給休暇は、絵に描いたモチにならないように、年度内消化できるように、という方向でとってください 』というお話をしました。

0039

サービス業は、全員で休んでどこか宴会旅行にいくということがなかなかできません。
しかしながら、平日に休みを取って、平日じゃなければできない ことは、たくさんあると思います。

スタッフ間で調整できる限り、休んでください、というのがだいまる薬局のスタイルです。
4年間やってきて 『 休みをとれる 』 環境であることはわかりましたし、調整が難しいときは、 【 〇〇スタッフさん 】 でHELPを頼むこともできます。
もちろん、そんな実績もあります。

だいまる薬局では、( 念のために書き添えますが )パート勤務の事務スタッフも、パート勤務の薬剤師スタッフも、みなさん一定の条件を満たせば有給休暇はつきます。
誕生日休暇もあります。
たとえば、フルタイムのパートさんは、常勤者と同じ日数の有休がつきます。

蛇足ですが、いま何日有給休暇が残っているか、という案内は、給与明細に入れてあります。

私自身、過去、あまたの会社に在籍しておりましたが、「いったい辞めるとき有休何日ほしいの!」とここの社長にキレられた事はあっても、有給休暇をココまでオープンにしてもらった経験はありません。

食べられない【 絵に描いたモチ 】じゃなくなるように、という思いでやってます。

優秀なパートさんが長く勤務できる環境を整えるのは、大事な仕事です。
小さい会社を恥じることなく、実質で満足してもらえるような環境を維持したいと常日頃思っています。

2007.10.25

2007年5月です。開業して4年経ちました。

none_img_news-info (記事の引越しをしています)

毎年5月1日は、やはり特別な思い入れがあります。

開業に気負っていたのでしょう。
わずかな枚数の処方箋を調剤して家路についたのは23時を優にまわっていました。

交渉を人任せにしていたため、未だに釈然としない、開業後2ヶ月めの店舗移転
開業したはいいが、資金が 「 みるみる減っていく 」 恐怖と不安におびえた最初の半年間でした。

4年たっても、未だにいろいろな書類に 『 開業何年何月 』 と書くことがたくさんあり、そのたびにどれだけ時間が経過したかを知ります。

  • 薬局の開業なんか簡単だ !  と一瞬でも思っていた私自身を振り返るにつけ、4年間過ごした大変さと比べ、なんと世間を知らなかったのか、と恥ずかしくなります。
  • 信用なんて、自分にはある !? ?と一瞬でも考えていた自分は、お金を借りたくても借りられない現実や、はんこを押すときに求められる保証人の欄を途方にくれる思いで見ていました。
  • スタッフを雇うことなんか何とかなるさ ! とたかをくくっていたとき、人をつかうことは給料の額面だけを考えていればいいのではないということを大いに知らされました。
  • チャンスはいつでもめぐってくる ! となんとなく待っていたとき、次に何かをやろうというのは、自分の意思だけではできないことと、チャンスとリスクは紙一重であることを思い知らされました。

 

この5月2日、はじめて4周年記念と銘打った食事会を、お客様も交えて行う機会を得ました。

 

いままでやりたくてもできなかったし、「 何周年 」 を振り返る余裕もありませんでしたので私自身にとっては感慨深い会でした。
写真は、5月1日付けで札幌中央労働基準監督署に届出た就業規則届です。

00531

社会保険労務士 山本和紀事務所 の協力で4月末に完成しました。

社員はいつでも閲覧できます。
小さい会社でも、「 きっちりしたい 」 とおもっております。

2007.05.07