社長たるもの何に給料を払う ?

none_img_column

だいまる薬局には現在 約10名 ほどスタッフがいます。

私(代表者)がサラリーマンとしてやっていた頃のことを思い起こしてみますと、給料は、定額が決まった日に自動的に入ってきて当たり前でした。なおかつ、評価や考課があったわけでもなくただ薬剤師であるという事で給料の額面も決まっていたような事だったと思います。

時代は変わり、自分が給料の計算をする立場になってはじめて経営者が何を求めて給料の計算をしているのかという事がわかりはじめました。

ある知り合いの社長さんは、こう言いました。 『 私は給料日になるとがっかりする。なんぼ経費節減だ、節約だ何だと言ってみてもXXXにこの給料を払うことがイチバンの無駄遣いだ! 』

リアルですね?、過激ですね?。

もし面と向かって言われたら気絶するかも知れませんね?。

でも、コレが世の社長さんが思っているホンネかもしれませんね?。

ところで、だいまる薬局における人事考課なんてのは今のところありませんが、せっかく上記で世の中の仕組みの一端を紹介したのだから、私が本音でコレができたら給料をあげたいと思うこと ( キーワード ) を思いつくまま羅列しますね。

  1. 愛想よい笑顔
  2. 感じよい声のトーン
  3. 敏感に察する能力
  4. 俊敏な動きができる構え
  5. 何事も気持ちよく進んでできる準備
  6. 周囲への気配り
  7. 慎重な言動
  8. 自分のお金を使える潔さ
  9. 私が中心にやりますというリーダーシップ
  10. 舞台に上がる心構え・演技

なんだ、いつも言われてることじゃないか、とおもったアナタ…。
続いて、ある女性経営者の口から出た言葉をご紹介します。

『 冷庫に冷庫の機能を求めちゃダメなのよ。冷蔵庫は冷やすため、冷凍庫は凍らせるために使わなくちゃ。 』

つまり、その人が持っていない機能を求めてはいけないという事の核心を突いた言葉なのですが、私は冷蔵庫や冷凍庫はそうだろうけど、人はもっと変わることができるのではないだろうか、と思う今日この頃なのです。

問題は、気づき。 気づきがあれば人間は変われると思います。 若い人は我々のような年代の人間よりはるかに有利です。
では、気づきをどうすれば得られるんでしょうね。視点を少しだけ変えてみましょうか。

数日前、だいまる薬局の待合室のいすにボールペンで15cmくらいの線が引かれていました。いわゆる落書きではなく、なにかの腹いせ?とおもわれるようなものです。

線が引かれていた、と報告するのが 気づき、じゃないんですよ。

なぜ椅子にわざとらしい線が引かれていたか、病気がそうさせたのかもしれませんが、その前後何か気に食わない対応があったのではないか、気に入らない掲示の文言があったのではないか、われわれの接遇は充分であったか、もしかしたら言葉が不適切ではなかったかのか、タイミングが悪かったのではないか。

もしかしたらどれもあたってないかもしれませんが、こうやって考えることが次の気づきにつながるはずです。

ボールペンでかかれた椅子は一脚たいした値段じゃないんです。その後、破壊されたら買い換えればいい。でも破壊され続けないように考えることに自分の給料の価値があると考えてくれたら 上記の社長さんの憤りも、少しは減るハズです。

なぜ? を考えて、気づきを得てみませんか。

私だって、最初から社長であったわけではないです。社長的に物事を考えてきたから、なんとなく今、社長をしてるんですから。

サービス業だよね?

none_img_column

民主党政権になって、だいぶ世の中が変わってきました。

それがいつまで続くかとか、それが良いとか悪いとか、そんなことは私には述べる資格はないです。
でも、「これはあんまりだろう」、ということが些細な日常の中にまだまだ残っているのがお役所の仕事である、と感じた出来事(笑)がありましたので紹介します。

国土交通省の下部組織に陸運局というところがあります。札幌にも、調べてみると当然のようにありました。

実は、今年に入ってすぐ借り物の車を車庫入れした際にナンバープレートを折り曲げてしまったんです。ちなみに、ナンバープレート(前部)を折り曲げたら、どうするかおさらいしておきましょう?。

  1. 所轄の陸運局に電話して、ナンバープレートを破損した事を伝えます。
  2. どこの部分か、とか、再生可能か、などを問われとにかく窓口に来てくださいといわれます。
  3. 窓口に行くとこれに書いてください、と申込用紙を渡されます。
  4. 申込用紙は記入後、変な場所にある窓口に提出。そして、これを陸運局外の建物(笑)に持って行けといわれて別な建物に向かわされます。
  5. 別な建物、とは、まったく不自然な場所に建っており、ここで再度受付後料金を納めます。

すごいぞ、このシステム! と思うことは、そこここに見られます。

まず、
電話の対応。
まさに横柄そのもの。こっちに来なきゃナンバー変えられないっしょ(方言)的な、でれでれの馴れ合い言葉。

窓口、覗き込むと、やる気のなさそうなお嬢さんが腕組み(笑)して対応。
やるな!外郭団体。すごいぞ!既得権。

変な場所の建物。
とても遠いです。雪降ってなくてよかったーという、まさにそれがラッキーである事を実感。

再度受付して料金収納。
下みてて、一度も顔上げないんじゃない? きれいな(下しか見て無いからわかりにくいけど)お嬢さん。

時代に逆行しているような気がしてなりません。

味わってみたい方は、860円もって、ナンバープレート再発行のお願いをしにいってみてはどうでしょう。
私はこれを見て、とても勉強になりました。

 

弊薬局でも朝礼の話題に事欠きません。
忙しいとか、疲れたとか、それで自分のトーンを下げてしまうような仕事ぶりは、もうやめましょう。われわれ調剤薬局の仕事は、患者さまに気分よく気持ちよく薬を飲んでもらうことが使命です。 疲れた顔で対応されたら、患者さまはどんな気持ちになるでしょうね。

そんな簡単なことに思いを馳せられない人は、先に自分でクスリを飲むか、深く反省してほしいです。
理由は、単純。

自分がサービス業に向いている、という勘違いをしているから、です。

 

忙しいときほど、笑顔
これは鉄則じゃないんでしょうか。

話を戻して、件(くだん)の窓口のお嬢さん。
ひまそうでしたよ。
暇なのに愛想悪く、腕組みですか。 笑えよ。歯を出せ、歯を (笑)。

?

もう、一生その窓口つきの小屋(そんな形してました)から出ないでほしいです。

停滞したときに何をする?【2009年改】

none_img_column (記事の引越し中です)

だいまる薬局は、一時期、薬局内の雰囲気が悪く、延べ人数で入るひとより辞めていくひとの数が大幅に上回るくらい、たいへん停滞したことがありました。
さて、そんなときにどうしよう ? 
という話です。

思い起こすのもおぞましいのですが、確かにそんな時期がありました。

 

たとえば、だいまるコラムのなかで、

育たない人は、時間が解決しない。 2005.10.20 とか、
失敗から学習 2006.01.09  などを書いていた時期にあたります。
【 2009年注 : このころ、二店目をやってたわけです 】

ダメな生き方をしている人ほど、自分がとてもかわいく、自意識が過剰になるわけだから、益々話がややこしくなります。

そして、経営者にとっての危機はいろいろな要素が絡まってまとめてやってきますから、時期、タイミング、波というのは避けようが無いのです。

しっかり地に足をつけていないとすぐに足元をすくわれてしまいそうになります。

自分でも気づかないようなことを、働くスタッフに、気づいてもってもらうおうと期待したというわけではありません。所詮、それは無理な要求です。

この期におよんでやったことは、「 FISH 」という本に出ている態度を選ぶことの大切さを訴えたものです。

0070-pola1

「 FISH 」はこのブログ を見て購入しました。
その後、すぐに居なくなっていただいた方もでましたから、効果は良くも悪くも、てきめんだったと思います。

まとめて何枚か、薬局内に掲示してますのでここで紹介します。

<<えらぶのはどっち ?>>

「 どうなりたい 」を選ぶだけで、態度を選べる

しかめっ面  ⇔  笑顔
無愛想  ⇔  愛嬌
作業  ⇔  仕事
昨日と同じ繰り返し ⇔  今日は創意工夫
怒りや恨み  ⇔  思いやり
疲労感/無気力  ⇔  楽しさ/元気
指示待ち  ⇔  自主的
無気力/無関心  ⇔  積極的/提案
報酬のための仕事  ⇔  仕事が報酬

私自身も停滞することで学んだことがあります。
それは、

  • スタッフにプレッシャーをかけすぎないこと
  • 過度の期待と信頼をかけないこと
  • 笑顔を絶やさないこと
  • 遊び心を持つこと
  • ゆとりを醸(かも)し出すこと

などです。

これらは雰囲気作りにはとても大切だと思いますが、どうでしょう

 

2007.03.14

当薬局では薬剤師を 『先生』 とは呼びません。

あたりまえのことだと思っています。

  • だいまる薬局には 「偉い人」 はいません。
  • 偉い人がいないから 「先生」 がいません。
  • だから誰も先生とは呼びませんし、頼んでも呼んでくれません(笑)。

しかし、とかく 「薬剤師が偉い」 薬局が多いものです。

だいまる薬局の雰囲気を壊すものは、無責任な偉い人の存在なのです。

そうならないように薬局の仕事の方向付けをしていくのが舵取りたる代表者の仕事です。

薬剤師が自尊心を持つのはいいのですけど、結果としてその人が「偉い」わけではないのです。プライドは他人に対してひけらかすものではなく、自分の仕事に対してもつものだとおもっています。

ですから、当薬局では薬剤師を 『先生』 とは呼びません。

私たちの視点が、患者さまを 『指導』 することにならない ような雰囲気作りをするように心がけています。

2003.08.04

自分がどんな顔をしているか知ってますか

none_img_column

先日、某女優が、映画の完成発表会で、すばらしい地のままの不機嫌な演技を見せてくれたのは記憶に新しいことです。彼女がすばらしいのは、それでも尚、自分がどんな顔をしてるかがわかって演じている姿勢だと、思います。( 私は、その人のファンでも何でもありませんが… )

タイトルの、自分がどんな顔をしているか知っていますか、という問いかけは、唐突ですか ?

では、みなさんは、こんな経験は無いですか。
テープレコーダーが出始めの頃、初めて自分の声を聞いたときの違和感。

これは、周りから見える自分をはじめて意識したときの、びっくりするような不自然な違和感です。
こんなふうに、聞こえてたの ? こんなふうに感じてたの ? というアレです。

周りから見える自分、周りから感じる自分は、こんなにも、自分が思っているものと違う !  ということです。

閑話休題
整形をして思いっきり変身するテレビ番組があります。この中で、美容整形を担当する先生が、盛んに、二重埋没法によって目の印象を良くする効用のことや、口元の印象のことを話してます。

人間は、整形をしないとやっていけないヒトばかりではありません。
ちょっとした努力で、その人の印象が大いに変わるということを知るだけで、その人そのものの社会における価値が大きく変わることもあります。
では、私が得意な二者択一の問いかけです。

朝、会社に来ました。そこで、あなたがとる態度は、

  1. 不機嫌な顔をして周りに気を遣わせる
  2. 笑顔で周りにどんどん話しかける

どちらがいいと思いますか ?

答えはへそ曲がりの誰かを除いて、もちろん 2) でしょう。
わかりきっているのに、それが出来ないのは、なぜか。

それは、

  • 自分がどんな顔でそこにいるか知らないからか、
  • この不幸について考え至ったことが無いこと、このどちらかです。

私の高校時代の友人 について、ふと思い出しました。
明るいMくん 彼のことです。
いつも朝教室に入ってくると笑顔満面で、昨日あった一番楽しかったこと、一番びっくりしたことを大げさに、大げさに話してくれます。
たったこれだけの事ですが、30年近く経った今も強い印象で残ってます。
何が大事か。
話の内容ではなくて、話をするときの自分の顔を知ることです。
鏡が無くても、いま自分がどんな顔をしているかを知っていることです。
どこかの会社で、薬局内の鏡の事を、『 笑顔製造機 』 といっていたような気がします。
そのことを思い出したら、自然に口角が上がりました。

ニヤリ、ですが。

2007.10.11