自分は仕事ができると思っていませんか?

none_img_column

オレがオレが、ワタシがワタシが、と自信たっぷり、ヒトの批判は完璧で、積極的なのはよいけれど、結果が全然ついてこないというお粗末な話、身の回りにありませんか ?

自分は数限りなく(笑)転職を繰り返しましたが、
周りが物足りなく見えることがたくさんありました。

————————————————
コレは、反省です。
自分が 『 できる 』 と思っていたから。
————————————————

実際には、「周りが」物足りないのではなくて、
足りないのは、自分の経験と思慮、知恵、なんですよ。
そんな場数を繰り返した自分で言うのもなんですが、
そんなときは周りから本人は浮いてます

周りが見えなくて、周りとのバランスがとれないのだから、まあ、浮いて当然なのですが、当の本人にはわからないというのがこの話の肝(キモ)です。
テレビのバラエティー番組を見ていると、ほぼ全問不正解でトンチンカンな回答を繰り返すのだけど、自信たっぷりで、滑稽な感じを与えてくれるバラエティー番組の出演者、に似ています。
いったい、あの自信はどこから出てくるのだろうかというのは、両者を見て共通する疑問です。

?

6年前にパートで勤めた地方の薬局の事務職員にこんな子がいました。

患者さんが入ってくると、(そこは新患が多いのですが)、ぶっきらぼうなもんきり口調でこれに書いてください、と問診表を与え、あとはかけてお待ち下さい、と言い放ちます。

アレが出ていないコレが出ていないという患者さまにはまるで文句を言うな口調で対応。

時間がかかる、軟膏の予製と容器詰めは、おおよそ、その作業中社長の噂話で終始します。

料金計算は確かに速いけど、接客はお粗末。
感情をすぐに表面に出し、足音が大きくなります。

そして、薬局の狭い空間を肩で風を切るような身のこなしで動き回ります。
患者さんで薬局が混んで来るとやり放題の散らかし放題に。
錠剤の輪ゴムのかけ方も雑になるし、ひとの話は聞けなくなるし、思い込みで動くし。

本当のところは、仕事ができるのではなく、
仕事ができると思うことができる人、でした。

でも自分というものが、かわいくて、仕事ができるという、【 プライド 】 だけは異常に高いのですね。

当時この薬局で私がパート薬剤師をしていたのは16時から20時過ぎまででしたが、ここで仕事をすると、その反動で消耗しました。

しばらくして彼女は、自分はこんな安い給料でこんなところにいる器ではないと思ったようです。
(口に出して言ってましたね)
しかし、自分がやめたらこの薬局の仕事は成り立たないし ( 苦笑 )、といいます。

結局、社長に辞めてやると話したら、慰留されるどころか、すぐに辞めてもよいと喜ばれてこの話にオチがつきました。
いざとなると、ちょっとショックだったようです。

安くても正職員でしたから。
当時もいまもこんなご時世ですしね。

自分は仕事ができると思っていませんか? ?

もし、そんなことを思っているなら、笑われますよ。

若いうちの転職なんて、たいしたものを持って歩いちゃいないんです。
謙虚に、反省や調和という言葉を携えて仕事をしたとき、やっとご自分の周りから、
あのひとは仕事ができるよねという評価を頂戴できるようになるんです。

そんなご褒美のような評価が得られるまでは何歳で転職しても新卒と同じだと思うような謙虚さが必要ですね。

私は、今なら、転職しても、もっとうまくできると思うんだけど
これから先の人生においては転職はしないように心がけます。

?

2008.08.06

薬歴( 薬剤服用歴管理指導録 )ラック

none_img_daimaru

だいまるコラム 『 コピーの裏紙 2003.07.29 』の写真に当時の薬歴ラックの引き出しを開けたところを使いました。
たくさんの新患登録があって、ラテラルキャビネットは満タンになってしまい重くて扉が下がるくらいになってしまいました。

開業当時は、これで良いはずと思った事が月日が経につれて変わってきます。

今日の写真は、最近導入したカルテラック(事務機メーカーのライオン製) 2台です。

0036

あれからずっと、日本ビスカのカルテシステムを使っています。

日本ビスカのホームページ(50音分類法)はこちら

薬局が狭いのは致しかたないのですが、通路に置くような形になっています。
先にも述べましたが、工夫を第一に乗り切ろうと思っていますのでまずはその努力です。

このカルテラックを導入してから、薬歴を出し入れする方法は改善されたと思います。

あとは、内容(なかみ)ですか…

保険請求用のレセコン

none_img_daimaru?? 2003.09.04

だいまる薬局では東京のイーメディカルさんのアポバーンというシステムを導入しました。端末2台のシステムで、薬袋発行用カラーレーザープリンタ、お薬手帳用(水剤ラベル兼用)シールプリンタ、薬歴追記用レーザープリンタ、領収書発行用インクジェットプリンタ、無停電電源の構成で、24時間インターネット接続によりメンテされています。

納期が間に合わないくらいに詰まったスケジュールだったので、事務のTさん(前出)に、習熟のため東京出張してもらいました。イーメディカルさんの対応でなんとかオープンに間に合いほっとしたものです。

私としては、レセコンは何でも一緒とは思っていました(ごめんなさい)ので大雑把に、できることを確認したくらいです。いざ導入となると、金額も大掛りになるし、サポートの出先が北海道に無いことがネックでした。
しかしながらいろいろお付き合いするうちに、その不利な点を充分カバーしてくれることもわかりました。また、トーショーさんの機器ともうまく連動してくれます。

とは申せ、いいことばかりではないので、もう少し「出来ないこと」を確認しておけばよかったかなと思っています。この文章がもし導入を検討している薬局の方の目に触れたなら、いろいろお話できると思います。

北海道の保険請求の仕様に特化したものや、精神科の分野で使用することを前提にした仕様が、将来ソフトとして供給してもらえることが今のだいまる薬局としての願いです。

コピーの裏紙

none_img_column

だいまる薬局は小さな薬局です。
何度も訴えるようですけど吹けば飛ぶような小ささです。

小さな会社、小さな薬局はいろいろなものを削って出費を押さえるものだということを今、実践で学んでいます。
例えば人件費や、福利厚生費などは、一番に経費削減の対象になりえましょう。

でも当薬局は諸保険の整備はしっかりやります。

一緒に働く人を気持ちよくすることは経営するものの務めであると思います。

自己満足ですか? 
ああ、大いに結構です。

これを訴えるのがこのページの目的なんですから(笑)。

私の考えでは『吝嗇(けち)』と『節約』は大きく違うと思っています。
ケチは必要なものまで削ってしまいます。
多くの方はこの二つの言葉の印象の違いから「あたりまえじゃない」と考えられるかもしれませんけど、けちと節約をほぼ同時に論じている場面ってままあるんじゃないでしょうか。

節約は「明日へ向かう糧」ですから、大いにすべし、そう思います。
しかしケチはいけません。

  • だいまる薬局はコピーの裏紙を最大限利用しています。
    しかし白衣のクリーニングは薬局負担です。
  • 健康保険も今は薬剤師国保ですけどこの薬局で働く人は
    誰でも入れるようにしています。

0003-1

写真は、薬歴の棚の中。

  • 薬局においては患者さまの情報を管理する大切な部分です。
    どの薬歴を取り出すのか認識しやすく間違いなく収納できるようにちょっとだけ奮発しました。

お金をかけるべきところを間違わないようにいつも考えるようにしています。

2003.07.29

院外処方箋とは

none_img_news-info

院外処方箋ってなんですか?

かかりつけの薬局で調剤してもらうために医師が治療上必要であると判断した薬の名前と量、日数、使用方法が記入された公文書です。

院外処方箋を希望するときは診察のときに医師にお薬は院外処方箋でと申し出るのが一般的です。医療機関によっては入院以外の全ての処方箋が院外処方箋となっていることもあります。

かかりつけの薬局では患者さまの体質や、過去の副作用歴や、使用された薬の記録(薬歴)がとってあり、薬を重複してのんでしまうことや、のみ合わせのチェックなどがなされ副作用の防止のための適切なアドバイスが受けられます。

 

2003.07.28