古い薬剤師免許証

だいまるコラム

わたくしの、祖父の兄は薬剤師でした。

縁の方から資料を拝借しましたのでここに紹介したいと思います。

祖父の兄は佐藤宗助(Ⅲ) ※といいます。

さらに、遡って、祖父の父も養子縁組。その名前も佐藤宗助(Ⅱ) ※。

祖父の祖父の名前も、佐藤宗助(Ⅰ) ※。 ※    ( )の中は継いだ順。

つまり、祖父の兄も、祖父の父も、祖父の祖父も、宗助。
ややこしいです。

どうして?とおもって戸籍をとったところ、襲名というやつでした。旧制度の、家長は宗助を名乗ってたんでしょうね。

昭和9年に函館大火があって市役所の戸籍はほとんどさかのぼれませんがイメージだけはつかめました。

宗平=宗助(Ⅲ)

古い薬剤師免許証(及第之證)は、今のように厚生労働大臣の名前ではなく、陸軍の足立 寛 の印が押してあります。

北海道平民。なんか、古い感じがしますね。

宗助(Ⅲ)免許証   … 学説試験のあとに実地試験。当時はたいへんだったでしょう。

実家に、祖父(次男)の写真がありますが、この宗助お兄さん(Ⅲ)の写真とたいへん似ています。

このあたり血が濃いです。

佐藤宗助(Ⅲ)

宗平、宗次、三男は宗三郎。

宗平は 家を継ぎ、

宗次は 上磯で薬店をやり、

宗三郎は 谷地頭電停前 (海側)で薬店をやったようです。
最近古地図を見て発見しました。キク薬店。

谷地頭キク薬店佐藤宗三郎

【キク薬店】大日本職業別明細図1933年【昭和8年大火前】8月1日出版:東京交通茶社

残念ながら、大〇佐藤薬舗は宗助(Ⅱ)の死後、人手に渡ってしまいましたが、その後も建物は昭和九年の大火まではそのまま地蔵町52番地にあったようです。

さきほど、ネットで、函館地蔵町の小島大盛堂前から東側を撮った、総天然色(笑)の絵葉書をみつけました。

地蔵町(昭和初期大火前)

市電の線路があって、中央に電車(市電)がみえます。その右手の白い壁の三角屋根の建物は、このページの建物です。
真向かいが及能商工会社。現在の及能株式会社の住所は豊川町。~~地蔵町は、いまの豊川町なんですね。

左手のピンクの建物は 函館新 と、読めます。函館新聞社です。大火前の地図と照合したので間違いないとおもいます。

佐藤の姓は佐藤宗助(Ⅰ)から、養子縁組で今に至ってます。
宗助(Ⅱ)は、新潟から。
宗助(Ⅲ)は残念なことに他の家に養子縁組して改姓してしまったので、次男である私の祖父が佐藤を名乗ってます。
戸籍法も変わり、戸主が宗助を名乗る事もなくなりましたが、子供が無かった祖父は、わたしの父を養子縁組で佐藤の姓に入れました。
わたしも縁あっての佐藤なんですね。

宗助(Ⅰ)、宗助(Ⅱ)の位牌がうちにあります。子供のころから、なぜ、長男じゃないのにうちにご先祖様の位牌があるのか不思議に興味を持っていたことを思い出します。

今年のお盆、思い立って、昭和の初期に祖父が200円で購入したという仏壇と、家紋が入った位牌を収納するものを、修復することにしました。

買うよりはるかに高い修繕費ですが、これも私の役割なのでしょう。

勉強が、あまり好きじゃなくて、思いつきで薬剤師になった私です。

しかし、これも何かの縁に支えられて今があると思ってもう少し役割を果たしてみようかなと、思います。

 

仕事はどう進めるか

だいまるコラム

先日の朝礼で、仕事とは、「次のヒトにバトンタッチするもの」という話をしました。

自分一人の薬局なら、なんにも考えず自分がやりたいように好きなようにやればいいですね。

でも、他にかかわってくる人がいればいるほど伝達が必要なものだと私は思っています。

薬局の使命は、患者さまに薬を供給する事。

ということは、患者さまから処方箋を受け取ってから薬を渡すまでの流れは、まさに人から人へのバトンタッチで成り立っているわけで

状況の独りよがりな解釈や、情報の伝達を阻害する「言葉足らず」はやっぱりダメなんです。

ダメなものはダメなのである。

連休もあります【2009年改】

none_img_daimaru

とかく小さな薬局では連休なんて夢のまた夢、
なんて話をよく耳にします。

でも だいまる薬局は、小さな薬局…まではそのとおりですけど、
ちゃんと連休もあります。

第2、第3、第4土曜日と日曜日はお休みさせていただいています。

 

【 2009年 注 】
2006年から第5土曜日が休みになりました。
現在は、土曜に関しては、第1土曜のみ9時?13時まで営業しています。
2003年の12月から1月にかけて、9連休でした。
その後、
2008年の12月から1月にかけても9連休でした。
また、2008年から、完全週休二日制をとっています。
だいまる薬局としての、有給休暇に対する考え方、など新たにアップしていきます。

 

コンビニストアみたいにいつでもあいているのは確かに便利ですね。
ご利用になる方からみればそうあるべきというのもうなずけます。

でも当店はお休みをいただく…。
そう考えると働く人にとってはちょっとは魅力かもしれませんね。
それは、書いている「私」にとっても、です。
2003.07.24

調剤機器を紹介します【2009年改】

none_img_daimaru

だいまる薬局は精神科の処方、
特に一包化の指示がある処方箋をうけることが多いので
全自動錠剤分包機(Assist TOSHO)はなかなか威力を発揮してくれます。

0001-1

実は、2003年5月1日のオープンから2週間ほどの期間は、
全て私の 人力 でこの一包化に対応していました。

 

特に錠剤を ヒート包装からはずす作業 ではその作業量が多くてとてもつらい思いをしました。
今でも、この分包機が入った日のことは忘れられないくらい感動したこととして覚えています。

 

  • 早い
  • 確実
  • 監査業務に集中できる。

 

TOSHOさんの営業堀川氏にはかなりお世話になりました。
ありがとう。
何より患者さまに迷惑がかからなくなったこと、
これが一番のメリットだったと思います。

 

病院での待ち時間、さらに薬局でも待たされたら
誰だっていやになりますよね。最近の調剤の待ち時間は5?10分です。
これはスタッフの努力と機器の威力、五分五分ですね。

2003.07.16

 

2008年春、上記の器機は、60ヶ月のリースが終わりその使命を終え、あたらしいタイプの分包機に変わりました。
詳しくは、こちらをごらんください。

2009.1.22

待ち時間調査2008年

00612

だいまる薬局では、2007 年に引き続き、
薬局内の待ち時間調査を行ないました。

処方箋を受付けてから、投薬開始までを 待ち時間として
8月18日から、29日まで2週間、実質10日間にわたり調査をおこないました。

結果は…

10日間の平均は以下の通りでした。

?

最長29分、最短3分。
平均待ち時間11分。

?

精神科の調剤が、大半であることを考えると、
この待ち時間は、とても短いと思います。
自画自賛が大好きなわたくしとしても、褒めざるを得ません (笑)。

仮に待ち時間がとても長くなったとしても、いま薬局にいるスタッフは
患者さまの気持ちを考え、ひと言ふたこと声をかけてくれます。

待ち時間が苦痛なのは誰でもあたりまえですから、それをいかに和らげるかという気を遣えるスタッフであることがすばらしい、と思います。

2008.09.02